どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
当ブログでは、主に資産運用とFX(ループイフダン)について投稿してきましたが、考えてみれば雑記ブログとしてスタートしたのを思い出しました。
そのために「もてちんブログ」というジャンルに囚われないサイト名にしたんだったと。
そして、FXも無事?強制ロスカットという形で終わらせる事ができたので、今度は『せどり』にチャレンジしようとなったわけなので、ゼロから日記のようにせどりの進捗やら経過やら挫折やらを書き綴っていこうかなと思った次第です。

まだ始めたばかりなので軌道に乗るかどうかも怪しいですが、お付き合いいただけたらと思います。
せどりを始めようと思ったキッカケ
始めは『せどり イコール 転売ヤー』のイメージで悪いイメージしかありませんでした。
転売ヤーが買い占めるおかげで、本当に欲しい人の手に行き渡らないからです。

仮面ライダーのおもちゃや任天堂スイッチとか、こどもの為に買おうと思ってもどこも品切れで定価以上でしか売ってなかった記憶があるしな。

転売ヤーといったら怒りの矛先でしかなかったよねw

あれだけ憎んだものに自分もなると考えただけで躊躇っちゃうよね。
例え、稼げるとしても。
しかし、あるYouTube動画でこんな事を言ってたんです。
「せどりは、安く仕入れて高く売るというもの。そもそも仕入れた価格より高く売るのは商売の基本。転売ヤーの買い占めるという行為は、必要な人に商品が届かなくなるので道徳や倫理的にNG。」
この動画を見て、せどりと転売ヤーの違いがはっきり理解できました。
今までモヤモヤしていた後ろめたさがなくなり、チャレンジしてみよう!となったわけです。
マイルールを設定
まずは、マイルールを設定。
いつまでもマイルールを胸に、忘れずにいられるように書き残しておきます。
1. 少数生産の限定モノを買い占めない
2. 買い手の足元を見るような価格設定はしない
3. 自分が買い手になった時にされてイヤな事はしない
ごくごく当たり前の事ですが、目の前の利益に目がくらんで信用を失わないよう心掛けたいなと思っています。
せどりのせの字も知らない初心者なので、まだこんなルールくらいしか思いつかないですが、必要に応じて追加していこうかなと。
株の購入とかでもそうですが、購入や損切りのタイミングを前もって決めておくのが大事です。
いざという時に感情に流されて正常な判断が出来なくなってしまう事があるからです。

散々マイルール作っても結局FXで強制ロスカットされてたじゃんww
意味なくね?w

うっ・・・
次こそは必ず守ります・・・
なぜ、マイルールを設定するのか?
なぜ、せどりでマイルールを設定しようかと考えたか。
それは売上や利益とは関係なく、気付かないうちに信用を失わないようにするためです。
Amazonやメルカリで売る事になるので対面ではないですが、信用に値しないような人には結果もついてこないのでは?と考えたからです。
信用を第一にしようと思ったのは2冊の本の影響が大きいんですけどね。
『革命のファンファーレ』と『なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?』。
活字の本が苦手な自分でも、面白くてサクサク読んでしまいました。
せどりの目標設定
一応、目標も立てておいた方がやりがいもあるので立てておきたいと思います。
せどりの目標
第1段階 月の利益5万円
第2段階 毎月の利益5万円を継続的に
第3段階 月の利益10万円
第4段階 月の利益10万円を継続的に

目標がないと挫折してしまいそうなので・・・

始める前から弱気だね。
目標月商1,000万円!くらい言ってみれば?w

まだ何もわかってないようなもんなのに、そんな無謀な目標立てられません!
目標が高過ぎて即挫折するわ。
さいごに
まずは、せどりを始めようと思ったキッカケとマイルールの設定と目標設定で初回は終了です。
スタート地点と歩き方とゴールが決まりました。
あとは、実践あるのみですね。
同じようにせどりに興味がある人は一緒に頑張りましょう。
先を行く先輩方は温かく見守ってください。
では、また。
Lv.2でお会いしましょう!