どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
2019年4月12日にAmazonプライムが値上げを発表しました。
元々、この値段でこのサービスはありがたいと感じていたので、若干値上がりしても驚きはしませんでした。
驚きはしませんが、残念なお知らせではありますよね。
安いに越した事はないので。
Amazonプライム会員のそこのあなた!今回の値上がりを機に一度継続か解約かをじっくり考えてみてはいかがですか?
Amazonの利用頻度を振り返る
今でもガンガンサービスを利用しているのなら、継続していた方が何かとお得です。
でも、「最近はあまり利用していないな。」とか、「楽天経済圏の比率が増えてAmazonでの買い物が減ったな。」といった場合は、解約も視野に入れてもいいかもしれません。
長期継続割とかもないので、また必要になった時にでも月額払って登録した方が無駄がなくなりますしね。
会員特典を使いこなせているか
Amazonプライム会員になれば、それはもう様々なサービスを受けられます。
わたしが、日頃利用しているサービスは下の4つが主です。
- 通販(prime送料無料)
- Primeビデオ
- Primeミュージック
- Prime リーディング
特に送料無料は一番ありがたいサービスです。
通販サイトで最安値を探してAmazonと比較しても、結局送料の関係でAmazonに軍配が上がる事が何度もありました。
地味に翌日配達も嬉しいですよね。
Primeビデオもちょっと映画観たいなといった時にいいですし、最新アニメも全部ではないにしろ数多くラインナップされています。
アニメに関しては放送から1週間遅れでアップされるのが、ちょっと不満と言えば不満ですが観たい時に何度でも観れるし、スマホやPCでも鑑賞できるのはありがたい。
わたしは格安SIMなので、スマホにダウンロードして外で観ているので、通信料の心配もなくとても重宝しています。
普通にストリーミング再生なんかしてたらすぐに通信制限かかってしまいますし、格安SIMのお昼の通信速度の遅さを考えるとまともに再生すらできないのではと思います。
PrimeミュージックやPrimeリーディングも、音楽や書籍をダウンロードして外で通信料を気にせず使えるので、そう考えると格安SIMで娯楽を楽しむならAmazonプライムはとてもいいサービスです。
逆を返せば、サービスをそれほど利用していないのであればAmazonプライム会員であるメリットはそれほどないので、一度年会費や月額と照らし合わせてみてどうするか決めてみてはいかがですか?
ただでさえ、会費が高くなるので更に無駄金を払う事になってしまいます。
会費を払っているのにほとんどいかないジムと同じですよ。
会費改正適用はいつから?
Amazonプライム会費の改正の発表は2019年4月12日でしたが、いつから適用されるのか?
新規会員登録の場合、既に改正後の料金が適用されます。
既に会員の方は、2019年5月17日以降の更新手続きの際に適用。
ただし、プラン変更(年会員から月会員に変更)の場合は、4月12日以降改正後の料金が適用になります。
会費値上がり対策
そもそも、わたしは『Amazon Mastercardゴールド』を所持しているので年会費値上がりは問題ありません。
この『Amazon Mastercardゴールド』は、年会費が10,800円(税込み)とはいえ、特典としてAmazonプライムを使い放題。
それだけで改正後の料金の4,900円の元を取れますし、更に年会費割引を適用するために『Myペイすリボ』と『カードご利用代金WEB明細書サービス』に登録して最大6,480円割引(税込)が適用されれば、実質580円安くAmazonプライム会員になれる事になります。
改正前でもAmazonでの買い物の還元率が2.5%になっていたので、Amazonで買い物をよくする人にはお得でしたが、改正後は買い物をしなくてもお得ということになります。
Amazonプライム会費変更に伴って後日『Amazon Mastercardゴールド』の特典改悪がないとも言い切れませんが、現時点ではこっちの方がお得ですよ。

コメント