どうも、ただいま楽天モバイル4回目の申請中のもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
ここまで審査に堕ちるのはGoogleアドセンス以来初めてでかなり凹んでおります。
原因はわたし。
楽天モバイルはなにも悪くありません。
わたしがすべて悪いのです。
今現在3回も審査を落ちているのは自分のスマホではなく妻のスマホの乗換えという点が焦点になります。
わたし自身、楽天モバイルの審査は問題なくクリアしました。
ではなぜ妻の乗換えの審査は3回も落ちたのか1回目から振り返ってみましょう。
※2回目までの経緯は過去記事でも書いているのですでに読んでいる人は3回目の審査から読み進めてください。

1回目の審査
しつこいようですが、さきほど言ったように悪いのはすべてわたしです。
格安SIMを検討する前は夫婦そろってソフトバンクでした。
月々の請求もクレジットカードで一括で支払っていました。
そのためスマホ2台ともわたしの名義になっていると思い込んでしまっていたようです。
楽天モバイルに申請する際、契約者にわたしの情報を入れて送信してしまったのです。
案の定、『契約者の名義と違う』と楽天モバイルから審査落ちのメールが届きました。
2回目の審査
審査に落ちた理由もわかった。
念の為MNP予約番号の発行時ソフトバンクに電話した際、名義人を聞き妻であると確認しました。
名義人もはっきりしたところで2回目の申請です。
妻の情報を入れて再度送信。
後日、『契約内容に不備がある』と審査落ちのメールが届きました。
今回は不備の詳細もはっきり書いてなかったので推測でしかないのですが、おそらく楽天会員ログイン時に妻のIDでなく、わたしのIDを入れて進んでしまったのが原因だろうという結論を出しました。
3回目の審査
今回こそは大丈夫だろうと3度目の正直ということで、楽天会員ログインを妻のIDで入り申請しました。
そして3度目の審査落ちのメール。
3度目の正直になりませんでした。
今回は妻の携帯に楽天モバイルから連絡があり、『支払い方法の指定で入力したクレジットカードがお客様の名義ではない』とのこと。
支払うクレジットカードも契約者名義でなくてはならないのです。
これには少し驚きました。
自分の料金は自分で払えということなんでしょうか。
家族なんだからそこはいいじゃないと思いましたが、すでに審査落ちしているので再チャレンジが必要です。
楽天モバイルの申請はMNP期限の10日前まで
3回目の申請の時にすでにMNP予約番号の有効期限10日前でした。
基本、有効期限が10日前までのMNP予約番号でしか申請できません。
しかし、MNP予約番号は有効期限を過ぎなくても再度発行ができます。
一度予約番号のキャンセルの手続きをして、そのあとまた予約番号を取得すれば問題ありません。
キャンセル直後に予約番号取得の電話をしましたがスムーズに対応してくれました。
なぜか、すぐ届くと言われた予約番号のショートメールは半日経っても未だに届きませんが。
有効期限10日前ということはMNP予約番号を取得してから4日しか猶予がないということになりますので、くれぐれも審査に落ちないように事前に名義人、楽天会員ID、クレジットカードの名義人を調べて万全の状態で審査に臨みましょう。
自分のクレジットカードを持っていない時は
クレジットカードの支払いでなくても口座引落の選択もあります。
しかし楽天カードも年会費無料なので、この機会に作っておいたほうがポイントも貯まるのでおすすめです。
しかし、わたしの妻は過去にクレジットカードの審査に落ちているので今回も確実ではありませんでした。
そこでわたしの楽天カードで家族カードを作成しました。
楽天モバイルに直接聞いたところ、家族カードでも審査を通ることができるとのことでした。
家族カードなら与えられた人の名義として扱われるようです。
さっそく試したいのですが自宅に届くまで10日ほどかかるようなので今回は一旦口座引落で申請しようと考えています。
4回目の申請を前に
MNP予約番号も取り直して有効期限に猶予もある。
クレジットカードの名義の問題も今回は口座引落なのでクリア。
今回こそは完璧です。
落ちまくって色々とググりましたが楽天モバイルは比較的審査に通りやすいという記事が多いのに驚きました。
でももう大丈夫。
きっと大丈夫。
まとめ
今回の審査落ちで学んだこと。
・携帯の名義人を確認
・楽天会員ログインも契約者(妻の)
・クレジットカードの名義も契約者(妻の)
・家族カードでも申請可能
・MNP予約番号のキャンセル、再発行は簡単
当たり前のことで失敗していますが、こんなにも審査に落ちるというのも珍しいですよね。
こんな簡単な失敗ですが、どこかひとつでも役に立てるものがあなたにあったなら3回目の審査落ちもムダではなかったと思えます。
では。
コメント