どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
「今日も一日お疲れ様ー」という感覚で毎日会社帰りにコンビニに寄っていると出費がかさみます。
「ついこの間5,000円チャージしたnanacoの残高がもうない!」という事が何度もありませんか?
節約するためにもコンビニをスルーするのがいいんですが、家と会社だけの往復だけだとモチベーションの維持も大変という人もいるでしょう。
プチご褒美の効果は一瞬
『自分へのプチご褒美』という言葉がありますが、プチというだけあって効力もすぐに切れてしまいます。
1日お疲れ様という意味でのご褒美なので1日持てば満足という考えもありますが、プチご褒美を採用している人はお金が貯まらない人に多いらしいです。
プチであれ毎日ご褒美をあげるわけですから、相当自分を甘やかしているという事にもなります。
話は少し逸れますが、野菜や果物は適度なストレスを与える事で糖度が増して美味しくなります。
わたしたちも毎日プチご褒美で甘やかすのではなく、適度なストレスを与えてより美味しく育ちましょう。
過度なストレスでは腐ってしまいますけどね。
お金が貯まる人は大きなご褒美を用意する
お金を貯める事ができる人は、プチご褒美を使いません。
効果がすぐ切れるプチご褒美に意味はないと知っているからです。
ご褒美は大きく。
大きいご褒美は、その後のモチベーションにも繋がります。
毎日の会社帰りのコンビニコーヒーより、数か月に一回だとしても1泊2日の温泉旅行の方が思い出にも残るし楽しいしでとても有意義ですよね。
そもそもコンビニは価格が高い
コンビニは確かに便利ですが、値段が高いのが問題です。
500mlのペットボトルのジュースでも150円します。
スーパーやドラッグストアで買えば100円しないのに、手間だからコンビニで買うのは節約を断念しているのと一緒です。
スーパーは店内がコンビニより広く目的の商品までが遠くレジも混んでいるイメージがありますが、同じ商品だけを買うだけなら数分の差で済むと思います。(スーパーの規模によりますが)
スーパーはコンビニより安い商品だらけなので衝動買いに注意が必要ですが、目的のものだけを買うように心掛ければ、わざわざ自動販売機で買うのと同じほぼ定価でコンビニで買う必要はありません。
素早く買えるというメリットに50円の価値を感じるならばコンビニでも構いませんが。
コンビニは新商品が多い
コンビニは行くたびに新商品が並んでいます。
新商品が好きでつい買いたくなってしまう気持ちもわかります。
お客様を飽きさせない工夫がされていて見事としか言えませんが、お菓子の新商品もほぼ定価、ドリンクもほぼ定価で高い高い。
コンビニ限定という商品もあり、目新しいものが好きな人は一度は試してみたいという欲望に負けてしまいます。
それがまさしく衝動買いというものです。
キリがないので、節約をしたいと思うなら距離を置くしかありません。
コンビニは心地がいい
セブンイレブンを例に挙げると、最近では駐車場や店内も広くなりイートスペースを設けている店舗が増えてきました。(都内はどうか知りませんが地元ではそうです)
今までは駐車場に座り込んで複数人でコンビニ飯を食べている人もいました。(都内はどうか知りませんが地元ではそうです)
それもなくなり、コンビニ周辺も環境が良くなりました。
正に羽を休める憩いの場となりつつあります。
そう考えるとワチャワチャしたスーパーよりもコンビニに足を運んでしまいそうですが、誘惑に負けないためには距離を置く事。
では。
コメント