「ブログ300記事到達してもPVが伸びない人もいるので自信を持って下さい!」という事を伝えたい。

スポンサーリンク
ブログ

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

今回300記事到達と『令和』になったという事もあり、本当に久々にブログの実績公開をしたいと思います。

先に言っておきますが、大変ネガティブな内容になっています。

これからブログで稼いでいこうと考えている人にとっては厳しい現実かもしれませんが、目を背けずに見てください。

Twitterではブログ報告などで輝かしい成績を公開している人がいるその影では、わたしのような300記事書いても未だに芽が出ない人もいるということを知ってもらいたい。

ほんと「水、あげ過ぎて種腐ってんじゃないの?一回掘り返してみない?」レベルです。

 

 

当ブログ詳細

 

  • ブログ継続期間 1年1ヶ月(2019年5月5日現在)
  • ブログ公開記事数 312記事(この記事を含め)

 

2019年から毎日1記事を心掛けていきました。

その成果もあり、1月からPVが4ケタ台になる事ができました。

毎日投稿するという方法はあながち間違ってはいないように感じます。

 

 

PV推移

 

運用期間月間PV
2018年4月68
2018年5月403
2018年6月266
2018年7月192
2018年8月567
2018年9月542
2018年10月573
2018年11月781
2018年12月694
2019年1月1,061
2019年2月2,019
2019年3月2,803
2019年4月2,780

 

当ブログのPVはこんな感じです。

正直よく心が折れなかったと自分でも感心します。

下はグラフ化したものです。

 

 

2019年からいきなりPVが上がり始めてますが、毎日1記事を年初に目標として取り組んだ成果です。

PVを伸ばしたかったらとりあえずまず毎日1記事以上を目標にしてみるのもありかと思います。

目に見えて成果があるので正直かなりモチベーションも上がりました。

でも、欠点がひとつ。

調子よく上がり続けると下がった時のモチベーションの下がり具合が半端じゃない!

1月から3月まで約1,000PVずつあがっていったので、4月もいけるんじゃないかと思っていた結果が3月と横ばい。

結果を急いでいるわけではないですが、ブログを書くのが苦痛に感じる日が何回かありました。

PVってブログをやる原動力としては結構重要なのかなと実感しました。

そう考えると2018年は何を原動力に手を動かしていたんだろうと思い返してみましたが、よく思い出せませんでした。

ただただ投資の実績をブログにするという習慣みたいなものだったのかなと。

で、ちょっとPVが上がり始めたら欲が出て、下がったら落ち込んでと完全にPVに振り回されてます(笑)

 

継続のみでは結果は出ない

 

『継続は力なり』という言葉がありますが、ブログは継続だけでは結果は出ません

結果が出る人ももちろんいるでしょうが、出ない人もいます、ここにね!

よくブログを始めるという話の中で、「とりあえず100記事書け!」とか「毎日書け!」という言葉を目にしますが、それだけで成功できるほど甘くないです。

他にも「継続できる人自体ほんの一握りだから、続けているだけで優位になる」的な言葉もありました。

わたしがブログ始めた時にこの言葉を目にして、「続けるだけで優位に立てるなら結構楽かも。」と簡単に考えていました。

しかし、Twitterとか見てると後からどんどん有能なブロガーが誕生していってるじゃないですか。

むしろ長く続けるほど強敵増えてね?って感じでした。敵じゃないですけど。

実際にサイトに行ってみても「ナニコレ、読みやすいし面白い!」「色使いとか配置がいいし、おしゃれな感じがする!」って勝てない要素ばっかりでした。敵じゃないんですけど。

なので、『100記事』『毎日投稿』『継続』をただ愚直に行うだけでは結果は簡単には出せないというのが素直な感想です。

1年1ヶ月間、300記事書いたわたしの言葉ならちょっとは説得力あるんでないでしょうか?

 

 

記事毎日投稿は結構しんどい

 

記事毎日投稿は効果的だったと伝えましたが、これがなかなかしんどいです。

始めのうちはいいんですが、徐々にネタも尽きてきます。

それに本業もあるし、家事もあるし、子どもの面倒も見るしでブログ書く時間もかなり限られてしまいます。

わたしはまだ4ヶ月足らずしか継続していませんが、続けるだけで精一杯です。

【育児ママブロガー】とか、その肩書きだけで尊敬のまなざしで見てます。

本当にブログが好きで結果が付いてこないと心が折れますよ、マジで。

安易にブログ始めようとしてる人は覚悟しといたほうがいいです。

 

 

そもそも何のためにブログをやっているのか

 

悩む事が多いと「何のためにブログやってるんだっけ?」と考える時があります。

始めは『初期費用がほとんどかからない副業』的なノリでブログを始めました。

徐々に投資の報告がメインになっていき、ブログをやっているからこそしっかりと投資の記録を欠かさず取れているのかなって感じです。

元々かなりずさんな性格なので、ブログをやっていなかったら気付いた時に利益を見て一喜一憂してるだけだったと思います。

わたしにとっては、運用記録代わりみたいなところもあります。

「ならブログのPVとか収益とかは別に気にしなくていいじゃない。」と言われそうですが、どうせならPVも収益もあったほうがいいじゃないですか。

いまだに嫁さんにはブログやってること言えてませんし(稼げてないから反対されそうで)、多分夜中に個室に籠っていかがわしいサイトを毎晩見てると思われてるはず。

なんか、ため息しか出ないっすわ。

 

 

それでもブログを辞めないわけ

 

諦めが悪いんですかね。

まだ夢見てるんでしょうか。

きっといつかは!って。

というか、やり切った感がまだないから辞めないんだと思います。

とりあえず愚直に毎日1記事を試みてみました。

でも、クオリティーはどうかと聞かれるとまだまだだし、文字ばかり多くて見やすくないってのも問題点のひとつだと思います。

キャラとか作って会話形式の方が見やすいし、スッと入ってくるのも他のブログを見てわかってるんですが、キャラってどうやって作るんだろうとそんなレベルです。

自分で完璧だと納得できるブログで結果が出なければキッパリと辞めると思うんですが、その時になってみないとわからないですね。

まあ、とりあえず今のところ試行錯誤しながら続けていこうかなといった感じなので、今後もよろしくお願いします!

こういうブログ報告って書いてる方も凹んでくるので、当分やらないと思います。

精神的に疲れてきます。

この1行に到達する時点で「やっと締められる。」という気持ちでいっぱいです。

はい、終わり!

では。

コメント