どうも、ライブドアブログからワードプレスに引っ越しして改行を修正するのに何日もかかったもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
ブログ引っ越しされた方の中には、わたしと同じ症状で悩んでいる方が少なからず居ると思います。
本当に初歩的な解決法なので、HTMLやパソコンに詳しい人には何の参考にもならないかもしれません。
あくまで、わたしのような超初心者がつまづく問題に対しての解決法を初心者の目線で導き出したものですのであらかじめご了承下さい。
ブログ引っ越しで改行がなくなった
今回ライブドアブログからワードプレスに引っ越しをするにあたって、ライブドアブログでエクスポートしたテキストファイルをワードプレスでインポートしました。
初心者でも簡単に出来たと思ったのも束の間。
改行がことごとく無くなっていました。
改行が反映されない
ワードプレスのビジュアル編集画面で、エンターを押して改行を増やしてプレビューで確認しても改行は反映されませんでした。
タグを挿入
HTMLのタグを調べた改行タグ<br/>をテキスト編集画面で挿入してみることに。
わたしの知識不足のせいでしょうが<br/><br/>といくつ並べても1行までしか改行できません。
段落の<p></p>というのも試しましたがやはりうまくいきませんでした。
対処法
試行錯誤を繰り返しましたが、対処法はいたって簡単なものでした。
テキスト編集画面でタグを使用しなくても初心者にも簡単にできる方法でした。
それは、ビジュアル編集画面で改行になっている行を一度バックスペースかデリートで削除、そのあとにエンターで改行させるだけという初歩的な方法でした。
無駄に難しく考えてしまい、コードを読み解いてなんとかしようとしていましたがこんなに簡単な方法で解決してしまいました。
インポートした記事のバグかと思う程の変わりように惑わされないようにしましょう。
記事のインポート前にやるべき事
記事のインポートしてしまったわたしには既に遅いのですが、これから試みる方は絶対やった方がいいです。
インポート用のプラグイン『Movable Type and TypePad Importer』を少し修正する必要があるようです。
①「wp-content/plugin/movabletype-importer/movabletype-importer.php」を開く。
②455行目456行目を修正。
修正前
”455行目:if( !empty($line) )
456行目:$line .= “¥n”;”
修正後
”455行目://if( !empty($line) )
456行目:$line .= “<br/>”;”
と赤字部分を追記、修正します。
わたしのような初心者には高度な技術に思えますが、やるとやらないではムダな作業時間が全く変わってきます。
特に記事数が多い人は必ずやった方がいいと断言できます。
わたしは50記事程度のインポートでしたが、改行を修正する作業で2日程費やしてしまいました。
せっかく引っ越しして心機一転ブログ投稿に励もうというのに時間を無駄にしてしまわないようお気をつけください。
コメント