ソシャゲ課金の呪縛から抜け出せなくなっているあなたへ -ソシャゲ卒業への道-

スポンサーリンク

どうも、ソシャゲ課金の呪縛から解き放たれたもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

まだソシャゲやってるの?と煽るつもりはありません。

実際ソシャゲは楽しいです。

趣味として楽しいものにお金を使うのは間違っていません。

しかしこの記事を開いているという事は、行き過ぎた課金で悩んでいるか、課金を後悔しているという事ではないでしょうか?

では、わたしが廃課金を卒業した術を説明します

「それが出来てれば苦労しねーぜ!」と、いうような荒療治の部分もありますが、参考になる部分だけでも取り入れてみてもらえると嬉しいです。

 

【過去の廃課金ぶりはこちらの記事から】

 

 

お金の使い方を学ぶ

 

まずは、お金への考え方を変えていきます。

わたしが学んだのは資産運用複利です。

「今を大切に生きる。」といえば聞こえはいいです。

しかし、資産運用には時間がかかります

そのため、早く始めるに越した事はないです。

お金を増やす知識を広げれば、課金に使うお金を少しでも多く早期に資産運用に回したくなると思います。

時間とお金を無駄に消費する事が、どれだけ未来の自分を追い込んでいるかに気付けます。

 

【あわせて読む】

 

 

一週間アプリを消してみる

 

これは少し荒療治ですね。

辞めれないから悩んでいるのに辞めろというのは酷かもしれません。

でも、やってみると意外と平気なんですよ。

最初は「今日のログインボーナスがもらえない!」とかそわそわします。

わたしも体験済です。

アプリを消したら今までソシャゲに使っていた時間が丸々空きますよね。

手始めに、空いた時間を他の事に使ってみてください。

食事でもドライブでもデートでも風俗でもなんでもいいです。

今までソシャゲに必死になっていた時間を、ゆったりした時間に費やすと解放感が心地よく感じると思います。

それはソシャゲを好きで始めたはずが、いつしか作業になっている部分があるからです。

「これをやっておかなくては」

「これだけは手に入れておかないと」

全然やらなくてもなんとかなります。

所詮ただのプログラムです。

しかし、ソシャゲにどっぷりハマってる状態の人に言っても共感は得られないでしょう。

わたしもそれだけに夢中でしたから。

生活の中心を否定されたら反発したはず。

そのため、ソシャゲを強制的に休んで自分で気付く事が大切です。

 

そして一週間後に、アプリを再インストールして再開してみます。

一週間も経っていると遅れを取り戻そうと必死になるより、「まあいいか。」と少し冷めるというか冷静になれます。

一週間の遅れを取り戻そうとしたら相当な労力を伴いますし、考えただけでどっと疲れてしまいますしね。

そこで、徐々にフェードアウトしていく流れが好ましいです。

 

 

新しい事を始める

 

わたしにとってはブログですね。

まだまだ修行中なので記事をひとつ書くだけでもかなり時間がかかります。

無駄な時間を排除しなければ、仕事とブログを両方やるなんて到底無理です。

新しい事を始めるには古い習慣をなにか捨てなければ、一日24時間でも足りなくなってしまいます。

そこで必然的にソシャゲも排除する対象になります。

自己満足だけで何も生みだしていないものとして候補に挙がってしまいます。

あなたも、なんの迷いもなく今までの習慣を捨てられるだけの事を見つけてください。

それが自分自身の経験値を上げる事なら更にいいです。

どちらを優先するかは一目瞭然なので。

わたしはブログを始めてから、モンストの5分程度のクエスト1回やる時間ももったいなく感じるようになりました。

「こんな事やってる場合じゃない」と焦りながらモンストをやっていました。

そしてだんだんとやる時間が減ってきて、そのままフェードアウトしました。

 

 

スマホを破壊する

 

これは本当の最終手段の極論です。

スマホ依存症という病気もありますが、要はスマホがあるから依存症になるんです。

ならば物理的にソシャゲをできなくすればいい。

ソシャゲ廃課金になると、スマホはほぼソシャゲ専用機になるのでスマホがなくなってもそれほど困りません。(わたしの独断と偏見です)

『1週間アプリを消してみる』が自分の意思では無理なようであれば、最終的にこれで解決です。

わたしの場合、自分の意思ではありませんがサブのスマホを息子に貸したら水に落としてくれました。

防水ではないので、そのまま壊れました。

始めは「今日のログインどうしよう。」とソワソワしていましたが、元々サブのアカウントというのもあり徐々に「なんかもうどうでもいいか。」という気持ちになりました。

というか、「どうでもいいか」ではなく、どうにもならないんですけどね。

わたしが壊されたスマホはサブ機でしたが、ソシャゲ熱をクールダウンさせるにはかなり効果的でした。

「壊すくらいならアプリを消しましょう。」

 

 

まとめ

 

わたしの提案はいかがでしたか?

ふざけてると思う方もいるかと思います。

しかし、いたってマジメです。

わたしの実体験なので。

わたしは願わずして全てを実践しました。

そしてソシャゲの呪縛から解放されました。

ソシャゲの闇を味わいながらも、辞める事ができなかったわたしが辞める事ができたのです。

あなたもきっとできるはず。

まずは『考え方を変える』『自分の意識を変える』所から始めるといいと思います。

自分のお金と時間に対する意識改革がなければ、結局何かしらの理由をつけてまた再開してしまう恐れがあるからです。

しかし、意識改革をしておけばどちらが正解か、人に聞くまでもなく選択できると思います。

それでもスキマ時間に惰性でやってしまうと、またループにハマる可能性があります。

「いままでずっと欲しかったカードが出た!」となると喜びのあまり再開してしまうでしょう。

そうならないためにもアプリを消す、またはスマホ破壊といった行為を選択肢に入れておくわけです。

ソシャゲの呪縛から解き放たれたいのなら実践あるのみです。

 

「レッツ、デストローイ!」

 

本気で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

コメント