FX投資は『ゼロサムゲ-ム』。それだけは忘れずに運用しよう。

スポンサーリンク
ループイフダン

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

FX投資していますか?

FX短期取引は怖くて手が出せないにしても、FX自動売買で長期運用を目指している人もいるのではないでしょうか。

口座維持率を高くするなどしてリスク管理がしっかりしていればチャートに張り付いていなくても自動で売買してくれるので働いている人にも人気です。

運用という言い方をしていると忘れてしまいそうになりますが、これだけは忘れないでください。

FX投資は『ゼロサムゲーム』ということを。

あなたが利益を上げた分を誰かが損をしているということです。

 

ゼロサムゲームとは

複数の取引参加者の中で、全員の損益の合計がゼロとなる取引のことを指す。誰かが儲かれば、その分誰かが損をする取引の事。

 

 

 

FX初心者がゼロサムゲームで勝ち目はあるのか?

 

『ゼロサムゲーム』と聞いて初心者が勝てるわけがないと思った人もいるでしょう。

正直カモネギですね。

ポケモンにそんなの居ましたね。

個人の判断が大きく勝敗を左右する裁量トレードでは、初心者にはまず勝ち目はありません。

知識も経験も乏しい初心者が勝つには、運を味方に付けるくらいしかないし、いつまでも運だけで勝ち続けられるわけもなく確率の収束で負け始めるでしょう。

だから間違っても初心者は裁量トレードに手を出さないこと。

ビギナーズラックはいつまでも続きませんよ。

 

 

 

個人vs個人ではない

 

 

ゲームと聞くと個人同士のバトルを想像するかもしれませんが、この『ゼロサムゲーム』は対戦相手にファンドも絡んできます。

個人では太刀打ちできないくらいの資金と情報を武器に向かってきます。

そんな組織が相手では個人ではひとたまりもありません。

個人には個人の戦い方があるので下手に張り合わないようにしましょう。

 

 

 

個人が生き残るためには

 

 

このゼロサムゲームで個人が生き残るためには、やはりできるだけ広い値幅に耐えられるだけの口座維持率でしょう。

利率重視でリスクを取っても、一度の強制ロスカットで今までの苦労が消し飛んでしまうからです。

記憶に新しい2019年1月3日早朝のフラッシュクラッシュも正にそんな状況でした。

取引の少ないタイミングを狙っての相場急落。

口座維持率が低くなっていた個人は、ことごとく強制ロスカットを食らいました。

逆に仕掛けた側は、底付近で買いを入れ大きな利益を得たはずです。

一個人にこのような仕掛けをできるだけの財力はないので、防御に徹するしかありません。

大きな値動きでも耐えられる設計をしましょう。

ダムに例えるとわかりやすいかもしれません。

 

しかし、口座維持率を高くするとそれだけ利率も下がります。

相当な事がない限り決壊しないダムを設計してコツコツ稼ぐか。

もしくはリスク覚悟で攻めに転じるか。

あなたの考え方次第です。

リターンを大きく得るにはそれだけリスクを伴いますので、自分のスタイルで頑張っていきましょう。

ちなみにリピート系自動売買FXは含み損ありきの運用なので、短期に向いていません。

長期で運用するからにはフラッシュクラッシュや大暴落も視野に入れる必要があります。

そのために勝つための投資というよりも、負けないための投資を目指しましょう

 

 

 

ゼロサムゲームにはすくみが有効か

 

FXをゼロサムゲームだと理解すると、『すくみ』という運用方法が理想なのではという気がしてきます。

通貨ペアによって、上昇している相場(勝ち)もあれば、下落している相場(負け)もあります。

その動きを利用して「勝ち・負け・あいこ」にポジションを置くことで負け(含み損)が相殺され、リスクを軽減しながら利益を上げていくというものです。

要はじゃんけんのようなものです。

1つの通貨ペアに偏れば、負けが続いていると含み損が増え、強制ロスカットの恐れがありますがすくみによってそのリスクが減ります。

うまく回すことができれば、どちらかが負けていても他が勝っているということになるので、どちらに転んでも利益が出るので『すくみ』を設定できれば長期運用も可能ではないかと。

複数の通貨ペアで買いと売りを仕掛けるので、資金が多めに必要ですがやってみる価値はありそうです。

わたしはまだ実践していませんが、資金に余裕ができたら試してみたい手法のひとつです。

詳しくはsssさんのブログで紹介していますので、興味のある人はどうぞ。

では。

 

 

 

【口座開設はこちらから】ループイフダン口座開設

シストレi-NET

コメント