どうも、トライオートETFのチャートが気になって軽く寝不足気味なもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
>ほったらかし運用をするためにトライオートETFを始めたのに、相場が気になって夜な夜なチャートを眺めていませんか?
わたしもその一人です。
自動売買で日本時間の夜に取引が行われるという事で、始めは朝に確認するだけで安眠できると思っていました。
しかし、気になってつい見ちゃいます。
むしろ開始時間になるのをチラチラ時計を見て確認してしまう日もあります。
そのうち飽きるのを待つしかないんですかね。
正直眠いです。
なぜチャートが気になるのか
なぜチャートが気になってしまうのか。
わたしなりに考えたところ、一番に投資初心者だから。
今までタイムリーに動くチャートに見慣れてないから見るだけで楽しいのでは?と考えました。
経験を積んでいけば見ないようになるかは不明ですが。
初心者あるあるかもしれませんが、チャート眺めているとデイトレーダー気分を味わえるのでつい見てしまいます。
一切手を加えずただ見てるだけですが。
初心者にはテクニカルやらなんやら専門的なことはわからないので眺めてても「上がれ!」とか「持ちこたえろ!」とかローソク足を見ながら応援するだけです。
見る必要はなくても見ているだけで楽しいのだから仕方ないですけど、はっきりいって時間の浪費ですね。
リアルタイムでチャートを眺めるメリット
わたしを含め、初心者がチャートを眺めるメリットはあるのでしょうか。
自動売買で考えると、正直今のところありません。
眺めているだけですから。
たまに値動きを予想してみてもだいたいハズレます。
見極めるのは経験者でも難しいといわれているので当然の結果です。
それならリアルタイムで見るのではなく、過去のチャートを見たほうがいいと感じました。
過去の相場を見て上昇、下落した原因を調べる。
そういった世界情勢との関係を勉強するうちに、予測する力が多少ついていくのでは?と思いました。
ニュースや新聞で情報を得る。
あと、わたしが最近よく使うのがマネースクエアのマイページです。
主に通貨の記事が多いですが、世界情勢や懸念材料についての記事もあり勉強になります。

リアルタイムでチャートを眺めるデメリット
これはなんといっても、睡眠不足。
米国銘柄の取引時間は、月曜日から金曜日23:35~5:55(サマータイム期間22:35~4:55)です。
【公式】INVAST NAVI
本当ならそろそろ寝ようかなって時間から取引がスタートします。
自動売買なので見る必要はまったくないです。
見たところで何するわけでもないですから。
そう、わたしがやっているのは自動売買です。
初心者がヘタに手を加えて裁量トレードやってもいいことありません。
そこまでわかってるなら寝ろよって話ですけど。
気になっちゃいます。
トライオートETFだから気になる
チャートが気になるのは、それは『トライオートETF』だから。
しかも取引銘柄が『ナスダック100トリプル』だから。
実際、ループイフダンで運用している豪ドルのチャートは見ても朝昼晩の3回程度です。
『ナスダック100トリプル』は値動きが活発で見ていて飽きないから見続けてしまう。
1分足で見ててもよく動くんですよ。
さいごに
散々自己否定的な事言いましたが、チャート眺めるクセが治るかどうかは不明です。
せめて他の作業をしながら横目でたまにチラ見する程度までもっていきたいと思っています。
どうせ起きているなら他にも何かしていないと時間がもったいないですからね。
ただ連日睡眠不足にならないようお互い注意しましょう。
では。
コメント