どうも、投資で少しリスクを多めにリターンを狙いたいもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
欲をかくと、ろくな事がないのは知ってます。
しかし、わたしが恐れている最大のリスクは何もしないで後悔する事。
スロットやってる時も財布がカラになるまで諦めないスタイルでした。
カラになったら諦めます。
ATMには駆け込まないを信条にしてましたから。
最近よくツイッターなどで『トライオートETF』の名前を目にします。
まだまだ勉強不足ですが、投資素人がどこまで理解できたのかを復習です。
まずは公式サイトでシステムを理解する
まず最初に検索したのが公式サイトでした。
まずはここ見ないとね。
漫画もあってなんとなく勉強になりました。
漫画で説明される方が頭に入りますね。
わたしは活字慣れしてないので、たまに同じ行を2回読んでしまう事あるんですよね。
公式にはランキング形式で参加者の収益が載ってました。
実際のデータがあるのもありがたいです。
しかし、公式サイトでは本当の生の声が聞けないので全部は鵜呑みにできませんでした。
ブログやツイッターで収益やコメントをチェック
便利な世の中です。
スマホがあれば情報がいくらでも拾えます。
そこで得た情報で感じた印象は「これ、いいんじゃない?」です。
グルメリポートで「おいしいですね」って言うくらい中身のないコメントですみません。
収益はプラスになっているコメントが多い印象でした。
まあ、笑えなくなるくらいの損を出したらツイッターでコメントする気力もなさげですがね。
初期投資が高いイメージ
ウェルスナビのように気軽に10万円からというわけにもいかなそう。
推奨証拠金とかあって5,60万円は必要かな?
低資金でやる方法もあるのでしょうが、現時点ではまで勉強不足のようです。
しかもレバレッジ5倍とかロスカットとか、FXで聞いたことのある単語がでてきて素人のわたしは少しびびってます。
収益報告を見ていると忘れそうになりますが、ロスカットのリスクももちろんあるんですよね。
口座開設だけでもしておこう
まだまだ理解し切れていないので、勉強しなければ手を出すのは危険だと感じました。
遊びではないので知らなかったが原因で損を出しては悔やみきれないですからね。
しかし、口座開設だけは済ませておこうと思います。
仮想通貨を始めようと思ったとき、どのコインを買おうか色々調べていました。
底値まで値が落ちた時、まだ取引所の開設をしていませんでした。
始めたい時に始められずお預け状態。
開設完了した時には価格が上昇していました。
買いたいタイミングで買えないのはつらかったです。
CC事件の被害者の気持ちが少しだけわかりました。
何もできずにチャートを眺める事しかできない。
被害者の方は売る事も出来ない状態だったのでわたしの比ではありませんが。
教訓として『すぐに動ける準備だけはしておく』と決めています。
現状打破のためにリスクをとる
老後の資金として投資をするなら『ウェルスナビ』が今のところオススメです。
しかし、30年後までほたらかし投資は、30年経つまで手をつけたくない。
30年後の安心は必要です。
だが、30代後半のわたしとしては今を変えたいのです。
多少のリスクをとってでも今を変える可能性のあるものに賭けたい。
全財産BETするつもりもないのでカイジみたいなノリにはなりませんが、現状打破のために選択肢を増やしていきます。
では。
ざわざわ
コメント