トライオートETFは稼げるのか?『口座開設申請直後に他の自動売買に目移り中』

スポンサーリンク
トライオートETF

どうも、トライオートETF以外の自動売買に目移りをしているもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

トライオートETFなるものをいまさらながら知りました。

やるやらないは別として口座開設申請を済ませてきました。

口座開設申請直後の記事作成です。

実績報告の記事ではないのであしからず。

トライオートETFについて学んでいるうちに他の投資にも触れてきたので、初心者目線の印象をざっと書いていきます。

 

 

 

トライオートETFの他に気になった投資

 

トライオートETFを調べているうちに次の投資を目にしました。

  • トライオートFX
  • シストレ24
  • トラリピ

自動売買のシステムだったので関連で見つけました。

どれもFXでしたが、「自動売買なのでリスクが少ないのでは?」と気になり調べました。

 

 

 

自動売買でもFXは危ない印象

 

口コミや実録を見ているとやはりFX。

「100万円が2ヶ月で半分になりました。」

「推奨証拠金以下だったのでロスカットしました」

など素人から見たら恐ろしい報告でした。

中には月10%以上の利益を出している報告もありました。

しかし、やはりどうしても「素人なのでわたしは前者のような結果になるだろうな」と、思ってしまいます。

以前から、FXは危ないという印象が強いというのもあります。

FXの個人投資家の8割は利益を上げられていないという話を聞いた事があります。

「自動売買でこれだったら素人には打つ手なしか」という印象を受けました。

しかし、トラリピではきちんたした設定をして推奨証拠金通りの金額を入金することによって約6〜7割近くの利用者が利益を上げているようです。

FXで損失を出す原因の多くが、人の手による高値掴みや損切り、証拠金不足によるロスカットだそうです。

あと、相場の動きが少ない時にあれこれと設定を変えすぎたりと、自動売買が敗因ではない要素が目立ちました。

逆に自動売買を活かし切れればリスクも軽減されるのではないか?

わたしはギャンブルでもそうですが、自分のコントロールに自信がありません。

ヤメ時がわかっているのに、いざその場になると夢を見て追ってしまい最終的には勝っていたはずが負けになっています。

FXという響きに印象としては良くないですが、結論を出すのは早すぎるので合間を見てもう少しリサーチしたいと思います。

むしろ「トライオートETFで利益を出せたらトラリピに挑戦してみたい」という好奇心があり、並行して調べています。

 

 

 

さいごに

 

トライオートETFを始める前から色々と目移りしていますが、本当に金融商品って多いですね。

なんにでも言える事ですが、初心者だからと言って何の情報もなく始めるのは無謀です。

いいカモです。

100%利益を出せるというのなら、それが標準化されているはずです。

そこを踏まえた上で、

『初心者でも利益を出していけるのか?』

『30代後半投資素人がネットの知識で勝てるのか?』

実践していこうと思います。

『生活を少しでも楽にしたい』をテーマに始めるので、大胆なトレードやハイリスクなやり方はできないと思います。

家族を巻き添えにするのだけは避けたいですからね。

では。

 

【口座開設はこちら】トライオートETF

トライオートETF

インヴァスト証券のトライオートETF口座開設の流れと必要なもの

コメント