どうも、トライオートETFのナスダック100トリプル_スリーカードとライジングを運用中のもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
今週の利益は+437円。
運用開始からの累計利益は+50,357円。
累計利益率は+10.07%です。
9月も終わり順調のように見えますが、9月だけで見ると累計利益率は0.29%しか増えていません。
9月の相場を見れば約定があっただけで上出来という気もしますが。
含み損も徐々に回復しているので、10月に期待したいと思います。
現在、元本50万円で運用してます。
『元本分50万円の利益を出すのにどのくらいの期間が必要になるか』の検証中ですが、9月の成績があまりよくなかったため進展はあまりありませんが、ひとまず5万円に利益が達したので早速出金をしました。
これで今大暴落が起きてロスカットを食らったとしても5万円だけはなんとか生き延びることができるといった感じです。
先は長そうですね。

ちなみに今週の利益による『元本確保チャレンジ』の成績は、元本確保まであと449,643円です。
詳細は【検証6週目】トライオートETFで元本50万円を何ヶ月で稼げるのか。の記事で。

現時点ではこれ以上の追加入金は考えていません。
元本確保検証前は、ちょこちょこ入金をしていたのでしっかりしたデータが取れていませんでしたが、今後は元本50万円に対しての実績データをしっかり取れると思います。
過去の実績は月間実績まとめで公開しています。

それでは今週の実績詳細です。
トライオートETF 2018年9月第4週の実績
取引日 | 評価損益 | 期間損益(累計) | 利益率※1 |
2018年9月24日 | -33,808円 | +49,920円 | +9.98% |
2018年9月25日 | -30,793円 | +49,920円 | +9.98% |
2018年9月26日 | -32,146円 | +50,252円 | +10.05% |
2018年9月27日 | -14,173円 | +50,357円 | +10.07% |
2018年9月28日 | -17,924円 | +50,357円 | +10.07% |
※1 現在の入金額(500,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算
相場が70を越えてきたので、そろそろ約定が来そうな気がしています。
1ヶ月間ほぼ利益が発生しなかったから約定に飢えてそう思っているだけかもしれませんが、ポジションが近くなってくるとやはり期待しちゃいますよね。
来週はどうなるか。
新ロジック「カウンター」リリース
9/18よりトライオートETFで新ロジック「カウンター」がリリースされました。
「ナスダック100トリプル」は下落相場にめっぽう弱いという弱点がありましたが、この「カウンター」は下落相場で本領を発揮するようです。
まさに、最近の相場でこそ力を発揮できるのではないでしょうか。

「カウンター」追加を検討中
今のスリーカードとライジングではポジションの下で相場に激しい値動きがあっても、ほとんど約定が決まりません。
ポジションの下でレンジ相場になっているのを見ているともったいないと思いませんか?
金利が積み上がるのを耐えるしかないというのが、先週までのトライオートETF。
そこで今週さっそうと現れたのが新ロジック「カウンター」。
リリースを聞いてすぐ実装したいとは思いましたが、急いで買う必要もないので口コミというか、他の人の実績を見ていこうと。
『即日完売』とかないですから、焦る必要もありません。
実装するタイミングとしては、「スリーカード」の含み損がなくなったら決済して「カウンター」を買おうかなという感じです。
今回のように高騰後に下落相場が来るというパターンがあるので、下落相場でも取引できるシステムを組み込んでおくことで今より安定して利益を出せるのではないかと。
現在は『スリーカード』が約定決まり次第、個別で稼働停止をして高値で『買い』が発生しないようにし、『カウンター』購入の機会をうかがっています。
すべての『スリーカード』の含み損がなくなるまで稼働停止しているのも機会損失かとも思いましたが、ずるずると高値で買い続けるよりも在庫処分的な考えで減らしていってます。
わたしの頭の中では既に『カウンター』にシフトしているので。
スリーカードとライジングを運用
「ナスダック100トリプル_スリーカード」と「ナスダック100トリプル_ライジング」の銘柄で運用中。
- 「ナスダック100トリプル_スリーカード」4口
- 「ナスダック100トリプル_ライジング」8口
この口数を今後も変えずに運用する予定でしたが、新ロジックの誕生により「スリーカード」を「カウンター」に変更しようかと検討中。
「カウンター」の実績が微妙だったらまた考えます。
目標を元本確保に
『元本確保』を目標に運用しています。
月利5%と仮定して元本確保まで20ヶ月間。
実際にどのくらいかかるかわかりませんが、ハイリスクハイリターンな投資だけに元本確保ほど安心できるものはないです。
なぜ『元本確保』を最優先するのかについてや今後の対策と設定についてもまとめてありますので、ご参考までに。

入金額50万円で運用
8月より入金額16万円に34万円を足して計50万円の入金で運用します。
『元本50万円を稼ぐまでにどのくらいの期間を要するのか。』をテーマに別記事で運用実績の公開をしています。




では。
コメント