どうも、トライオートETFのナスダック100トリプル_スリーカードとライジングを各2口運用中のもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
インヴァスト証券のトライオートETFでの取引を始めて早2か月になりました。
今週までの累計利益は¥14,086円でした。
累計利益率は+8.80%です。
過去の実績はまとめで公開しています。

それでは今週の実績公開です。
トライオートETF 2018年8月第2週の実績
取引日 | 評価損益 | 期間損益(累計) | 利益率※1 |
2018年8月6日 | -1,361円 | +11,420円 | +7.14% |
2018年8月7日 | -1,126円 | +13,410円 | +8.38% |
2018年8月8日 | -1,200円 | +14,086円 | +8.80% |
2018年8月9日 | -3,337円 | +14,086円 | +8.80% |
2018年8月10日 | -8,178円 | +14,086円 | +8.80% |
※1 現在の入金額(160,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算
今週は3日目まで好調で毎日約定がありました。
約定はほぼ「ナスダック100トリプル_ライジング」に偏っていました。
しかし徐々に下がり始め、最終的に含み損-8,178円となりました。
原因としては、8/9に「ナスダック100トリプル_スリーカード」をで9本中7本高値で『買い』が発生してしまい、8/10に相場が下がった煽りをモロに受けてしまった結果です。
67.320~68.190の間で7本も『買い』があるので約定するまでまたしばらく身動きが取れないのではと心配です。
『買い』のタイミングが悪すぎますがこれも自動売買なので仕方ないと割り切っていくしかありません。
ヘタに裁量トレードしてしまうには知識も経験も不足しているのでおそらく失敗に終わるでしょう。
黙って見守ることにします。
スリーカードとライジングの取引損益
運用開始から2か月になり「ナスダック100トリプル_スリーカード」と「ナスダック100トリプル_ライジング」の取引損益は下の通りです。
- 「ナスダック100トリプル_スリーカード」2口 +5,324円
- 「ナスダック100トリプル_ライジング」2口 +9,156円
実際に稼働している日数が違いますが日数換算すると利益は同じで推移しています。
ライジング2口から初めて次の月にスリーカード2口を追加したので。
今後の展開を考える
ハイリスクハイリターンな投資として少額で慎重に運用しているトライオートETFですが、結果として今のところは好調をキープしています。
次の段階として、今までの利益率で考えて月々の目標利益を設定しようと思います。
月5万円に設定したいところですが現在の実績的に月利5%としても100万円の資金が必要になります。
また税金がかかるかどうかの微妙なラインもどんなもんだろうと。
現在絶賛悩み中です。
しかし月利5%で考えると1年8か月で元本回収できる計算になります。(税金を考慮しない場合)
入金額を回収というテーマでやっていくのも面白い気がします。
とにかく老後資金のためにお金が必要というのもありますが、引き続き焦らずよく考えてから運用していこうと考えています。
では。
【口座開設はこちら】トライオートETF
コメント