【実績公開】2018年7月第2週 トライオートETF『ナスダック100トリプル』

スポンサーリンク
トライオートETF

どうも、トライオートETFの取引5週目までの利益率が+4.27%になったもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

インヴァスト証券のトライオートETFでの取引を始めて5週目になりました。

先週は約定がなくつまらないものでしたが、今週末は大きく動きがありました。

 

 

【月間実績まとめはこちら】

【2018年版】トライオートETF 月間実績まとめ
どうも、投資で老後資金の確保を試みる30代2児の父のもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 毎週トライオートETF の実績公開をしています。 2018年6月より60,000円を元手に取引を開始。 2018年7月20日に...

 

 

 

トライオートETF 2018年7月第2週の成績

 

 

取引日評価損益期間損益(累計)利益率※1
2018年7月9日-1,858円+1,429円+2.38%
2018年7月10日-1,486円+1,429円+2.38%
2018年7月11日-2,710円+1,429円+2.38%
2018年7月12日+158円+1,429円+2.38%
2018年7月13日-127円+2,563円+4.27%

※1 現在の入金額(60,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算

 

週末に大きな動きがあり久々に約定メールが届きました。

ライジング2口しか購入していないのでしかたないですが、自分のポジションから離れているときほど退屈なものはないですね。

「あれ?投資してるんだっけ?」と忘れそうになります。

しかし、だからといって欲をかいて安易に口数を増やすのも危険ですよね。

ライジングだけをこれ以上増やしても下降相場で含み損が膨らむだけなので投機になってしまいそうですね。

リスクを大きくとれる環境ではないので慎重にいこうと思います。

ただ、下降相場にも対応できる『ナスダック100トリプル_スリーカード』は持っておいたほうがいいとは思いました。

それにしても先週の評価損益-10,000円からのプラスとは本当に波がすごいですね。

自動売買だからなんとかなってる感じです。

初心者は間違っても手動でレバレッジをかけた投資は禁物ですね。

 

 

 

トライオートETFを5週間やってみての感想

 

運用開始から5週間経過しましたが、自分のポジションに相場が回復して約定があり「期間損益」に変化がありました。

口数が多くないとポジションも狭くなってしまい動けない期間が長いように感じました。

しかし週末の上昇相場ではパフォーマンスを発揮して利益を出すことができました。

波が激しいので来週にはどっちに転がっているかわかりませんが、原本割れがないよう祈っています。

では。

 

 

【口座開設はこちら】トライオートETF

トライオートETF

インヴァスト証券のトライオートETF口座開設の流れと必要なもの

コメント