【検証1週目】トライオートETFで元本50万円を何ヶ月で稼げるのか。

スポンサーリンク
トライオートETF

どうも、今週より始めたトライオートETFで元本分を稼ぐのに何ヶ月かかるか検証中もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

2018年8月第4週からスタートしました『元本分確保チャレンジ』

現在、元本分50万円達成まで残り477,180円です。

 

検証開始から1週間の結果報告。

利益額 +22,820円

利益率 +4.56%

 

ハイリスクハイリターンで知られるインヴァスト証券のトライオートETF『ナスダック100トリプル』

『ナスダック100』の3倍の値動きがあるため、大暴落が起こった際にロスカットを耐えることが難しい

しかし、月利10%を越えた報告があったりと利益率は他の自動売買と比べてもトップクラスです。

過去の実績は月間実績まとめで公開しています。

ちょこちょこと追加入金をしていたため、始めの2ヶ月くらいは参考になるかはわかりませんが。

【2018年版】トライオートETF 月間実績まとめ
どうも、投資で老後資金の確保を試みる30代2児の父のもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 毎週トライオートETF の実績公開をしています。 2018年6月より60,000円を元手に取引を開始。 2018年7月20日に...

 

 

今週の実績は【実績公開】2018年8月第4週 トライオートETF『ナスダック100トリプル』で公開しています。

【実績公開】2018年8月第4週 トライオートETF『ナスダック100トリプル』
どうも、トライオートETFのナスダック100トリプル_スリーカードとライジングを運用中のもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 インヴァスト証券のトライオートETFでの取引を始めて早2か月になりました。 今週までの累計利益は...

 

 

 

トライオートETF運用開始から利益引継ぎ

 

2018年8月から『元本確保チャレンジ』を開始しましたが、チャレンジ前の運用開始からの利益額を引き継ぐことにしました。

実際に運用を開始したのが2018年6月からなので、およそ2ヶ月間です。

 

2ヶ月間6万円、16万円と運用額が少なかったため利益も少なく正確なデータが取れないかもしれません。

しかし、後々の税金や比較のためにトライオートETFでの総利益額を把握しておきたかったので、運用開始からのトータルで考える事にしました。

単に統計とるのがめんどくさかったというのが一番の理由なんですけどね。

 

 

 

 

スリーカードとライジングで運用

 

  • 「ナスダック100トリプル_スリーカード」を4口
  • 「ナスダック100トリプル_ライジング」を8口

ライジングに偏ってしまっていますが、利益率重視でこのような割合になりました。

 

 

目標を元本確保にした理由

 

『元本確保』を目標にした理由については、トライオートETF『ナスダック100トリプル』の特徴によるところがあります。

『ナスダック100トリプル』の3倍の値動きをするため、大暴落を耐えきれない

大暴落に耐えられないとしたら長期運用も不可

しかし、ハイリスクハイリターンだけあって幸い利益率は高い

大暴落が大体10年周期としてもトライオートETFの利益率ならば2年もあれば元本確保でき、残り8年は純粋に利益をあげられるのではないかという安易な考えです。

その考えが正しいかどうかを検証していきます。

今後の対策と設定についてもまとめてありますので、ご参考までに。

トライオートETFの設定と大暴落への対策。『ナスダック100トリプル』
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 大暴落が今年訪れるとして、どう対処するか決めていますか? わたしは『ロスカット派』です。 わたしが運用しているトライオートETF『ナスダック100トリプル』は、大暴落が起...

 

 

では。

 

【口座開設はこちら】トライオートETF

トライオートETF

インヴァスト証券のトライオートETF口座開設の流れと必要なもの

コメント