どうも、トライオートETFの取引2日目にして黒字に回復したもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
インヴァスト証券のトライオートETFでの取引2日目です。
取引初日に、−1,128円の赤字。
そして今日535円の黒字まで回復しました。
【過去記事はこちら】

2日日は黒字に回復
冒頭でも書きましたが、初日は『評価損益-1,432円』の赤字でした。
有効証拠金額58,872円。
入金が60,000円なので『−1,128円の赤字』です。
初日にいきなりつまづいた感じになってしまいました。
「え?大丈夫なん?これ」ってしょっぱなから不安になりました。
そして2日目の結果は、『評価損益-575円』
有効証拠金額60,534円。
入金が60,000円なので『534円の黒字』になりました。
『有効証拠金額』とは、証拠金預託額に評価損益等を加えた金額です。現在保有している建玉をすべて決済したら際に残る金額を表しています。
出典元:INVAST NAVI
プラスになったので少し安心しましたが、どの程度の波が待ち受けているかわかりません。
気を引き締めていきたいと思います。
自動売買なので、できる事はほとんどなさげですが…
実績を%で表示します
1日目 ー1.88%
2日目 +0.87%
※入金額60,000円に対しての割合で計算しています。
金額だけ発表しても、人それぞれ入金額も口数も違うのであまり参考にならないですよね。
よく実績で「今月は+20,000円でした」とか書かれているのを見ますが、何円運用しているのかわからないというものを見かけることがあります。
わたしは2口のみの所持なので金額的に小さなものです。
「+500円の黒字が出ました」と実績を公開しても「え?しょぼ」と思われるでしょう。
たしかにしょぼい。
マックのセットを買えるかどうかという金額です。
しかし今回、60,000円の運用だったので534円の黒字でしたが、1,000,000円を運用していたとしたら8,700円の黒字です。
運用する額によってここまで金額が異なるので、金額だけで「トライオートETF儲かるな」と考えるのは危険です。
『トライオートETF』を始めようと考えている人は、運用金額に対する割合を見て判断しましょう。
では。
【口座開設はこちら】トライオートETF
コメント