どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
2018年6月からトライオートETFの『ナスダック100トリプル スリーカード』と『ナスダック100トリプル ライジング』を運用中しています。
週間損益 ±0円
累計損益 +43,965円

9月に入りましたが、もちろん今週も約定なし。
相場は上昇傾向なんで含み損は10万円を切りました。
先週の実績はこちら。

ちなみに運用を始めた2018年8月からの実績まとめはこちら。









それでは今週の実績詳細です。
トライオートETF 2019年9月第4週の実績
取引日 | 評価損益 | 決済損益 | 売買損益 | 金利・貸株料 | 分配 | 利益率※ |
2019年9月23日 | -81,376円 | +43,965円 | 0円 | 0円 | 0円 | +8.79% |
2019年9月24日 | -104,891円 | +43,965円 | 0円 | 0円 | 0円 | +8.79% |
2019年9月25日 | -84,744円 | +43,965円 | 0円 | 0円 | 0円 | +8.79% |
2019年9月26日 | -94,197円 | +43,965円 | 0円 | 0円 | 0円 | +8.79% |
2019年9月27日 | -117,284円 | +43,965円 | 0円 | 0円 | 0円 | +8.79% |
※ 現在の入金額(500,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算

着実に含み損増えていってるね。

そうね。
含み損がまた10万円超えちゃったね。

あまりショックじゃなさげだねw

・・・慣れた。
ナスダック100トリプル(9/23~9/27)

おー、60ドルも切りましたかー。

そういえば去年70ドルを超えてた時もあったよね。
遠い昔のように感じるよ、あははw

現実から逃げないで!
長期保有で金利がとんでもないことに
トライオートETFで建玉を長い事保有していると金利がバカになりません。
約8ヶ月の運用で売買損益の約15%が金利でもっていかれました。
元々相場が成長し続ける前提での運用なので、長期保有にはとことん向いていません。
15%というバカ高い金利がその証拠です。
資産運用でおなじみのウェルスナビの年間手数料1%でも高く感じるのに、金利だけで15%とは何事か!
しかも、1年にも満たない8ヶ月間で!
ただうまくハマった時の爆発力は半端ないので、正にハイリスクハイリターンな投資と言えるでしょう。
早く建玉が約定してほしいです。


取引をいつでも始められるように口座開設だけしてチャンスを伺ってれば、始めたい時にすぐ始められるよ。
初心者向きではないけど、リスクを取って短期間で爆益が欲しいってギャンブラーには刺激的な運用。
わたしはやめたいです。

それ、アフィ?

まあね。
せっかくだし。
一攫千金狙いたい人もいるだろうし、始めるタイミングが良ければ爆益の可能性もあるし、ギャンブルだけど夢はあるかな。
早いとこやめたいけど。

それ聞いて誰が始めるんよ?w
へたくそか。

それならそれでいいんじゃない?
ブログでアフィ報酬貰ったことないし、もはや『趣味で投資してますよブログ』なんだし。
そして、やめたいし。

やめたいのが十分伝わってきたよ。
もういいよ。
では。

コメント