どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
2018年6月からトライオートETFの『ナスダック100トリプル スリーカード』と『ナスダック100トリプル ライジング』を運用中しています。
週間利益 ±0円
累計利益 +46,093円
先週の実績はこちら。

現在、元本50万円で運用してます。
『元本分50万円の利益を出すために、どのくらいの期間が必要か』を検証中。
今週の利益による『元本確保チャレンジ』の成績は、元本確保まであと453,907円です。
検証記事は5週間おきのアップにします。

運用始めた時はガンガン約定してたからすぐ元本分稼げるんじゃないかなって感じで始めた『元本確保チャレンジ』でした。
もうすぐ運用1年経過するけど散々な結果ですね。
『元本確保チャレンジ』の詳細はこちら。





ちなみに運用を始めた2018年8月から12月までの実績まとめはこちら。

それでは今週の実績詳細です。
トライオートETF 2019年5月第2週の実績
取引日 | 評価損益 | 決済損益 | 売買損益 | 金利・貸株料 | 分配 | 利益率※ |
2019年5月6日 | -53,033円 | +46,093円 | 0円 | 0円 | 0円 | +9.22% |
2019年5月7日 | -93,610円 | +46,093円 | 0円 | 0円 | 0円 | +9.22% |
2019年5月8日 | -94,124円 | +46,093円 | 0円 | 0円 | 0円 | +9.22% |
2019年5月9日 | -101,895円 | +46,093円 | 0円 | 0円 | 0円 | +9.22% |
2019年5月10日 | -104,421円 | +46,093円 | 0円 | 0円 | 0円 | +9.22% |
※ 現在の入金額(500,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算

また含み損が増え始めてますね。

先週までは毎日チャートを見るのが楽しみだったんだけど、今はつらいよ。

これって例の米中貿易摩擦の影響ですか?

そう。
またヒートアップしてきたせいで懸念が広がったよね。
あと少しで塩漬けになってるポジションが解消されると思ったのに!
空気読んでほしいよね、マジで。
ナスダック100トリプル(5/6~5/10)

あー、50ドル台に割り込んでるとこもありますね。

まだまだ下がると思うよ。

今は運用始めないほうがいいですかね。

このチャート見てよく始めようと思ったね。
でも年末からの動きを見る限り、思いっきり下がった後に運用始めればおいしいよね。
わかってても追加入金する勇気がなかったけど。
ウルフだけど心はチキンなのよ。

それ、おもしろくないのはわかってて言ってるんですよね?

うん。
建玉の金利等合計
3月は3.38925%と米ドル金利が15か月ぶりに引き下げられました。
その後、4月は3.3945%、5月は3.3805%とほぼ平行線です。
2018年1月の金利2.46425%から2019年2月の3.40913%までは毎月引き上げられ、3月にやっと引き下げになりました。
14ヶ月で約1%も引き上げになっていたので、ここらで継続的に引き下げに転換していってほしいものです。
公式より引用
これだけ金利が膨らんでくると約定時にマイナスになる事があるので、有効証拠金額がギリギリの人は注意が必要です。


すでに長期保有しているポジションがある人は注意してね。
金利が恐ろしい事になってるはずだから。
長期保有で金利がとんでもないことに
トライオートETFで建玉を長い事保有していると金利がバカになりません。
約8ヶ月の運用で売買損益の約15%が金利でもっていかれました。
元々相場が成長し続ける前提での運用なので、長期保有にはとことん向いていません。
15%というバカ高い金利がその証拠です。
資産運用でおなじみのウェルスナビの年間手数料1%でも高く感じるのに、金利だけで15%とは何事か!
しかも、1年にも満たない8ヶ月間で!
ただうまくハマった時の爆発力は半端ないので、正にハイリスクハイリターンな投資と言えるでしょう。
早く建玉が約定してほしいです。

目標を元本確保に
『元本確保』を目標に運用しています。
月利5%と仮定して元本確保まで20ヶ月間。(既に計算がだいぶ狂いだしてますが)
実際には取引を始めたのが6月ですが、その頃は元本も少なく参考にはなりませんが未だに10%も利益を出せていない状況です。
現在は下落相場でほぼ約定がないので不安しかありませんが、上昇相場での爆発力も知っているのでなんとも言えません。
ただ安定して運用はできていないかなといった印象です。

最初は20ヶ月で元本確保できると思ってたなんて、今思うと甘くみてたね。
上昇相場の爆発力も相場がポジションまで到達しなかったら意味ないし、金利が膨らみ過ぎて導火線が時化ってる感じだよ。
なぜ『元本確保』を最優先するのかについてや今後の対策と設定についてもまとめてありますので、ご参考までに。

入金額50万円で運用
8月より入金額16万円に34万円を足して計50万円の入金で運用します。
『元本50万円を稼ぐまでにどのくらいの期間を要するのか。』をテーマに別記事で運用実績の公開をしています。



結果は知っての通りで、実現損益にしたらマイナスだけど波の荒さはわかってもらえるかな。
結論から言うと、運用はまだ待った方がいい!相場が上向きだしてから始めよう。
いつでも始められる準備だけはしておいた方がいいかな。
口座開設だけでもしておけば、始めたい時にすぐ始められるよ。
では。

コメント