どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
2018年6月からトライオートETFの『ナスダック100トリプル スリーカード』と『ナスダック100トリプル ライジング』を運用していましたが、約1年半の期間を経てやっと稼働停止に至りました。
週次報告はこれが最後となるわけですが、長い間お付き合いいただきありがとうございます。
では、最後の週次報告です!どうぞ!!
週間損益 -1,768円
累計損益 +30,238円

最後の最後も損益はマイナス。
まあ、1年半も持ち続けたポジションの金利がこれだけで済んで良かったと割り切ってます。
先週の実績はこちら。

ちなみに運用を始めた2018年8月からの実績まとめはこちら。











それでは今週の実績詳細です。
トライオートETF 2019年11月第3週の実績
取引日 | 評価損益 | 決済損益 | 売買損益 | 金利・貸株料 | 分配 | 利益率※ |
2019年11月11日 | +223円 | +32,006円 | 0円 | 0円 | 0円 | +6.40% |
2019年11月12日 | 0円 | +30,238円 | +1,746円 | -3,562円 | +48円 | +6.05% |
2019年11月13日 | – | – | – | – | – | – |
2019年11月14日 | – | – | – | – | – | – |
2019年11月15日 | – | – | – | – | – | – |
※ 現在の入金額(500,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算

いつものように寸前で暴落でも起きるんじゃないかと思ってたけど、やっと気持ちよく終わる事ができたんだね!
おめでとう!!

ありがとう!!
苦節1年半、やっとトライオートETFを卒業する事ができたよ!
トータルプラスで終われたし、言う事なし!!

でも、年利換算すると4%くらいなんだね。
トライオートETFってインデックス投資だったっけ?ww

12月にロスカットの危機、その後もバカ高い金利支払いの日々。
ここまで精神すり減らしながらする運用はインデックス投資とは程遠い、正にハイリスクハイリターン投資だったね。

ハイリターン?w

時代が悪かった。
もっと言えばトランプが悪い。
ナスダック100トリプル(11/11~11/15)

74ドル超えでのいい時にやめれて良かったね。
でも週末に更に上昇してるから、やめるのもったいなかったんじゃない?
もうちょっと稼げたと思うけど。

かもしれないけど、欲張っていいことないってトライオートETFに学んだからね。
ポジション消化でやめれただけでよしとするよ。

欲張ってまた下落したら、またまた長い戦いが続くもんねw
で、出金したお金はどこに回すの?

今、検討してるのが米国高配当株とFX自動売買の豪ドル/NZドルかな。
でも、今は株式が割高だし時期を見計らってからにしようかな。
暴落待ちってとこだね。

まあ、わざわざ高い時に買う事もないしね。
でも今の高値が数年後の安値かもしれないよね。

それは誰にもわからない事だから、安いと思ったら買うよ。

今後の事はともかく、これでようやくトライオートETFに一区切りつけたわけだし。
めでたしめでたしってことで。

週次記事はこれで終わりだけど、まとめ記事は追々投稿する予定なんでよろしくです!

ハマれば強力、長引けば地獄。
トライオートETFのコーナーでしたー。
バイバイー!

コメント