どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
2018年6月からトライオートETFの『ナスダック100トリプル スリーカード』と『ナスダック100トリプル ライジング』を運用中しています。
週間損益 +52円
累計損益 +39,891円

今週は久々の約定!
8件の約定があって+52円!
少なっ!!
先週の実績はこちら。

ちなみに運用を始めた2018年8月からの実績まとめはこちら。











それでは今週の実績詳細です。
トライオートETF 2019年11月第1週の実績
取引日 | 評価損益 | 決済損益 | 売買損益 | 金利・貸株料 | 分配 | 利益率※ |
2019年10月28日 | -24,208円 | +39,903円 | +430円 | -366円 | 0円 | +7.98% |
2019年10月29日 | -37,097円 | +39,903円 | 0円 | 0円 | 0円 | +7.98% |
2019年10月30日 | -29,225円 | +39,903円 | 0円 | 0円 | 0円 | +7.98% |
2019年10月31日 | -33,362円 | +39,903円 | 0円 | 0円 | 0円 | +7.98% |
2019年11月1日 | -17,257円 | +39,891円 | +404円 | -416円 | 0円 | +7.98% |
※ 現在の入金額(500,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算

11/1の約定なんてマイナスになってるねw

それだけ塩漬け喰らってたってことなんだよねー。
金利が利益を上回ってる。

でもいい感じでポジション減らせてるんだよね?

そうだね。
約定したポジションは新規注文を入れないように稼働停止にしたから、終わりに近づけているはず。
ナスダック100トリプル(10/28~11/1)

おー、ついに70ドルを超えたね!

約定ラッシュまであと少し!
ここは頑張ってもらいたい!!
マジで!!!

切実だねww

ここまできたら一気にいってほしいよ。
もう期待しないって言ってたけど、約定が目の前にまで来てたら応援もしたくなるよね。
長期保有で金利がとんでもないことに
トライオートETFで建玉を長い事保有していると金利がバカになりません。
約8ヶ月の運用で売買損益の約15%が金利でもっていかれました。
元々相場が成長し続ける前提での運用なので、長期保有にはとことん向いていません。
15%というバカ高い金利がその証拠です。
資産運用でおなじみのウェルスナビの年間手数料1%でも高く感じるのに、金利だけで15%とは何事か!
しかも、1年にも満たない8ヶ月間で!
ただうまくハマった時の爆発力は半端ないので、正にハイリスクハイリターンな投資と言えるでしょう。
早く建玉が約定してほしいです。


取引をいつでも始められるように口座開設だけしてチャンスを伺ってれば、始めたい時にすぐ始められるよ。
初心者向きではないけど、リスクを取って短期間で爆益が欲しいってギャンブラーには刺激的な運用。
わたしはやめたいです。

それ、アフィ?

まあね。
せっかくだし。
一攫千金狙いたい人もいるだろうし、始めるタイミングが良ければ爆益の可能性もあるし、ギャンブルだけど夢はあるかな。
早いとこやめたいけど。

それ聞いて誰が始めるんよ?w
へたくそか。

それならそれでいいんじゃない?
ブログでアフィ報酬貰ったことないし、もはや『趣味で投資してますよブログ』なんだし。
そして、やめたいし。

やめたいのが十分伝わってきたよ。
もういいよ。
では。

コメント