どうも、トライオートETFの取引第2週目も赤字続きのもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
インヴァスト証券のトライオートETFでの取引第2週目終了です。
結果は、−4.52%までマイナスとなりました。
【過去記事はこちら】

トライオートETF実践第2週目の成績
年月日 | 収益額※1 | 収益率※2 |
2018年6月18日 | -168円 | -0.28% |
2018年6月19日 | -1,474円 | -2.45% |
2018年6月20日 | +425円 | +0.7% |
2018年6月21日 | -1,716円 | -2.86% |
2018年6月22日 | -2,174円 | -4.52% |
※1 『有効証拠金額』-『入金額』=『収益額』で計算
※2 入金額60,000円に対しての割合で計算
『有効証拠金額』とは、証拠金預託額に評価損益等を加えた金額です。現在保有している建玉をすべて決済したら際に残る金額を表しています。
出典元:INVAST NAVI
今週は調子が悪くほぼ赤字となりました。
トライオートETFの取引を始めてから未だにいい成績を残せていません。
始めた時期が悪かったのか。買った銘柄がひとつなのが悪いのか。
今は情報が少なすぎるのでしばらく様子見です。
今後の展開をどうしていくか
『ナスダック100トリプル』や『ナスダック100トリプル_ライジング』は上昇相場で力を発揮するタイプの銘柄です。
ここ数日チャートは下降気味なので本領発揮できないようです。
上昇相場にならなければこの銘柄の強みを実際目にする事もかないません。
ポートフォリオの観点からも他の銘柄も買っておきたいところなので、黒字に転換して余裕ができたら追加で他の銘柄を買いたいと思います。
というわけで、まずは上昇相場にならない限り何も始まらない感じです。
そろそろ上がりそうな気がするんですけどねー。
素人の根拠のない予想ですけど。
トライオートETFを2週間やってみての感想
たった2週間ですが波が激しいのを実感しました。
投資金額的には少額ですが、2週間足らずで4.5%ほどのマイナスになりました。
資産運用で一年かけて得る利息をたった2週間で減らしてしまったようなものです。
しかも特に〇〇ショックといったような金融危機にあったわけでもありません。
安心して運用できるといった類のものではないかもしれません。
特にわたしが買った『ナスダック100トリプル_ライジング』は上昇相場にならない限り『評価損益』はそのまま損失分として積み重なっていくのでこれのみの運用だと危険かもしれないです。
結果を出すのは早すぎるのでこのくらいにしておきます。
来週には「トライオートETF最高かよ!」と言えていると願っています。
では。
【口座開設はこちら】トライオートETF
コメント