【トライオートETF月次報告】2019年10月 実績公開 運用期間1年5ヶ月。

スポンサーリンク
トライオートETF

 

 

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

2018年6月から運用開始したトライオートETF。もかれこれ1年5ヶ月が経ちました。

 

もてちん
もてちん

よくここまで持ち堪えてこれたもんだ。

ジビエ
ジビエ

おいしい思いをほとんどできてないよねww

 

もてちん
もてちん

ある意味メンタルを鍛えるための修行みたいなもんだね。

 

結果を見てね。

 

 

ハイリスクハイリターンな投資として知られるトライオートETFですが、願わくば撤退したい

この1年5ヶ月はほぼハイリターンの恩恵は受けれていません。

米国株式自体も調子悪かったりでトライオートETFが悪いというわけでなく景気が悪かったということかもしれません。

 

こちらは2018年の実績まとめです。

 

 

先月の実績はこちら。

【トライオートETF月次報告】2019年9月 実績公開 運用期間1年4ヶ月。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 2018年6月から運用開始したトライオートETF。もかれこれ1年4ヶ月が経ちました。 もてちん よくここまで持ち堪えてこれたもんだ。 ...

 

 

では本題。

2019年10月の運用実績です。

表とグラフで見ていきましょう。

 

 

2019年10月実績公開

 

保有銘柄や実績詳細を表やグラフで見ていきます。

 

保有銘柄

 

現在の保有銘柄は下の通りです。

  • 『ナスダック100トリプル_スリーカード』4口
  • 『ナスダック100トリプル_ライジング』8口

 

2019年10月のチャート

 

 

ジビエ
ジビエ

だいぶ上がってきたんじゃない?

 

もてちん
もてちん

いい感じだね。

70ドルも射程圏内だしそろそろ終わりにできるかなー。

 

ジビエ
ジビエ

先月の四半期の金利分稼ぎたいよねー。

 

もてちん
もてちん

週ごとに分けてるから金利のマイナスは今月の報告に組み込んでるけど、4,000円近く持ってかれたからね。

いや、でも欲張るとまた終われなくなりそう・・・

 

ジビエ
ジビエ

辞め時って難しいねw

 

 

 

運用実績詳細

 

評価損益売買損益

金利・貸株料
調整額

分配
相当額

決済損益

決済損益
(累計)

実現損益利益率
2019年10月第1週-98,267円0円-4,126円0円-4,126円+39,839円-58,428円+7.97%
2019年10月第2週-79,015円0円0円 0円0円+39,839円-39,176円+7.97%
2019年10月第3週-73,761円0円0円 0円 0円+39,839円-33,922円+7.97%
2019年10月第4週-43,347円0円0円 0円0円+39,839円-3,508円+7.97%

※ 現在の入金額(500,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算

 

実現損益が4桁になりました。

トータルでの負けがかなり少なくなってきています。

もう辞めるべきか、保有ポジションを消化するまでしばらく待つべきか悩んでます。

 

 

もてちん
もてちん

いつまた下落するかわからないから怖いよね。

でも今は上昇中だから欲がでてしまう・・・

 

ジビエ
ジビエ

プラスにさえなれば心置きなくやめれそうなんだけどねw

 

もてちん
もてちん

せめて終わる時くらい気持ちよく終わらせたいなー。

 

 

決済損益(累計)

 

 

四半期の金利が9月末に発生したのでガクンと下がりました。

約定がなくても容赦なくごっそりともってきますからね。

金利で引かれる分じわじわと減ってますよね、これ・・・

 

 

利益率

 

 

 

実現損益

 

 

実現損益があと少しでプラスというところまできました。

ただ含み損が急に減ったというだけで相変わらず約定はないのでなんか複雑ではありますけど・・・

 

もてちん
もてちん

今月に入って一気に含み損が減ったよね。

それだけ値動きが激しいってことだから落ちる時もあっという間なんだよね。

 

ジビエ
ジビエ

辞める時は決断を早くしないと手遅れになるって事だよねw

 

もてちん
もてちん

でも悩むよ。

スロットもそうだったけどまだイケるって思って欲張ってやり続けると大体あそこでやめてればってなるんだよね。

 

ジビエ
ジビエ

それがわかってんならはよ辞めなよw

へたくそかw

 

まとめ

 

実現損益が-3,508円。

絶好の辞め時かもしれません。

しばらく毎日チャートを見ながらチャンスがきたら稼働を停止しようと思います。

とはいっても欲をかいていつも失敗する下手くそなので来月の報告で泣いてるかもしれませんが。

その時は笑ってやってください。

ではまた。

 

堅実に資産運用したい人は利益が非課税になる『NISA』『つみたてNISA』に更には節税対策にもなる『iDeCo』などにも目を向けていくのもいいのではないでしょうか。

少し刺激が欲しいという人にはトライオートETFはいいかもしれませんけど、年末からの運用だと少しどころの刺激では済んでませんね。

 

 

【口座開設はこちら】

トライオートETF

トライオートETF

インヴァスト証券のトライオートETF口座開設の流れと必要なもの
どうも、トライオートETF口座開設申請したもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 『ウェルスナビ』をに物足りなさを感じて、もう少しリスクのあるトライオートETFを検討中という人もいるでしょう。 わたしもその一人です。 ...

コメント