投資初心者に米中貿易摩擦懸念の影響は刺激が強すぎるがタメになる

スポンサーリンク
トライオートETF

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

2018年10月の米中貿易摩擦懸念からの米国株式急落は今年から投資を始めた人には刺激が強すぎです。

わたしも2月の株式急落時を体験していませんが、そう頻繁に起きることではないとタカをくくっていました。

それがこの始末。

わたしが運用しているのはトライオートETF といってハイリスクハイリターンな投資なので余計ダメージが大きいです。

通常の5倍の値動き、さらに『ナスダック100トリプル』なので3倍です。

 

チャートを見てもわかるように、2月、3月の株式急落を上回る動きが10月に起きています。

今年の相場上昇分をしっかり下落してチャラになっている感じですね。

 

 

相場急落の原因

 

今回の米国株式急落の大きな原因として米中貿易摩擦の懸念があります。

なかなかの問題だとは思いますが、投資初心者目線で考えると懸念でここまで急落するなんて実際米中貿易摩擦で問題が起きたらどれだけ下がるのだろうという心配が尽きません。

懸念で今年最大の急落ですから、貿易摩擦で大暴落してしまうのではないかと。

 

 

初心者にとっての試練

 

これは投資初心者にとって試練と考えてもいいかもしれません。

投資で失敗する原因として、裁量トレードが挙げられますが、この暴落で冷静に判断して動けるか。

急落時に耐えきれず、損切りしましたか?

しっかりとした考えがあってのことなら、判断して実行できたことはいいことです。

一番多いのが、急落中動けずにいつか回復するだろうと根拠のない願いで塩漬けにしてしまうこと。

投資で成功するためにはブレないメンタルが大事です。

今回の米国株式急落で何を得るか、ただがっかりするだけでなく糧にしましょう。

 

 

トライオートETFは初心者向け

 

ハイリスクハイリターン投資としてのトライオートETF は、初心者には早いと思う人もいるでしょう。

しかし、通常の5倍の値動きをするだけに世界情勢のちょっとした動きでも敏感に上下します。

勉強にはもってこいです。

あと、リターンも大きいので利益を上げる事ができればやる気が出るはず。

「なんのために投資をするのか?」なんて、結局はお金のためというのが第一でしょうから!

まずは少額から試してみて結果がわかりやすいのがトライオートETF ではないでしょうか。

投資に興味があって何から学べばいいかわからない人は、少額でトライオートETF という荒波に飛び込んでみるのも一つの手です。

経験値は本よりも確実に上がります。

では。

コメント