どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
FX初心者がぶつかるであろう壁に【pips】という単位があります。
この【pips】の意味がいまいちわからずにクロス円通貨しか手を出していない人もいるはず。
わたしも初めは意味がよくわからずループイフダンで豪ドル/NZドルの運用を先送りにしていました。
あまりに馴染みのない単位ですが、FXに関わるからには避けては通れない道です。
ざっくり勉強していきましょう。
【pips】とは?
【pips】とは:FX(為替)で使われる専門用語。為替レートが動く時の最小単位。
為替レートの最小単位の1pipsは日本円でいくらなのか。
1pips=0.01円(1銭)なので、100pips=1円になります。
ちなみに【pips】の読み方は、ピップスやピプスになります。
思っていた通りの読み方でしょうが、万が一間違っていたら恥ずかしいですしね。
pipsの見方
各FX会社の取引画面ではpipsの10の位と1の位が大きく表示されていることがあります。
とても親切ですね。
わたしの運用しているループイフダンの画面を見ていきましょう。
上の画像は米ドル/円の通貨ペアなのでわかりやすいと思いますが、大きく表示されているのが『94』なので94pipsということになります。
94銭ということです。
次は豪ドル/NZドルのレート画面です。
『92』なので92pips。
0.0001NZドル=1pipsということになります。
クロス円通貨は1pips=小数点第2位
他通貨は1pips=小数点第4位
こんな感じの覚え方でいいかと思います。
では。
コメント