どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
リピート系FX自動売買はいかにリスクを把握して運用していくかが大事です。
どのくらいの価格変動に耐えられるか。
何より大事なのが強制ロスカットされないことなので、FX初心者がまず注目すべきは口座維持率です。
初心者には相場を読むのも難しいので、下手に予想していくよりは口座維持率をガチガチにして行ったほうがうまくいくと思います。
口座維持率はダムと同じ
例えるなら口座維持率はダム、評価損益(含み損)は水です。
ダムが低いと水が増えた時決壊してしまいますよね。
それと同じで口座維持率が低いと含み損が増えた時に強制ロスカットしてしまいます。
決壊=強制ロスカットです。
逆にダムを高く強固に設計しておけば、含み損が増えても安心です。
水も溢れさせずに貯めれば、値が上がった時に売って資産にする。
そう考えれば含み損が増えたとしても、狼狽えずむしろ相場が上昇した時が楽しみになってくるはずです。(相当な高値掴みをしない限りは)
貯えがなければ売ることもできないので、大雨が降った時にどれだけ多くの水を貯えられるかが後の利益に関わってくるので、予想外の大雨にも余裕をもって貯えれるだきのキャパが必要。
そのためにコツコツと口座維持率を上げるために積み立てる、もしくは目安必要資金より多く入金しておくことが大事になってきます。
資金に余裕がなければ無理に値幅を細かくしたり、ポジションを可能数いっぱいまで広げず減らすことも必要です。
まずは口座維持率を高く強固に設定することが第一優先。
強制ロスカットされてしまっては経験として学びはあったとしても金銭的にはほぼ失ってしまうので。
ましてはFX初心者が欲をかいて利益率をあげるために実効レバレッジ高めの運用をしても積み木崩しのように慣れてきた頃にドカンと失うのは目に見えてます。
資産運用として始めたとしたらなおさらリスクを抑えてコツコツ少額でも増やしていった方が無難です。
まずは減らさないための運用するために、高く強固なダムを設計しましょう。
口座維持率は何%以上にすべきか
当面の目標は口座維持率1,000%を目安にしていいと思います。
2019年1月3日のフラッシュクラッシュでも1,000%で乗り切れました。
豪ドル/円で数分間に7円程の下落でしたから、チャートに張り付いていない人にとっては口座維持率で対策しておく以外対応策がありません。
誰もがこの日にフラッシュクラッシュが起きると知っていたら追加入金しておくかポジションを解消していたはずで、いつ起きるかわからないからこそ常に口座維持率を高くして備えておく必要があります。

それでもリーマンショック級の大暴落の際は取り扱う通貨ペアによっては足らないかもしれませんが、暴落時の下落は一瞬ではないので追加で入金できる余力さえあれば都度対応できるはずです。
わたしが運用している豪ドル/円もリーマンショック時には50円程下落しましたが、下がりきるまでに期間にして3ヶ月ほどかかっています。
さすがに50円の下落ともなると相当額の必要証拠金になってくるので、自己資産との相談になってくるでしょう。
あれほどの大暴落は早々ないと願いたいですが、来たる日に備えて速やかに損切りできる判断力とメンタルを鍛えておきたいものです。

では。
コメント