【初心者向け】ビギナー向け自動売買『ループイフダン』で注意すべきこと

スポンサーリンク
ループイフダン

どうも、ループイフダンを始めて一週間足らずのもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

2018年7月末からアイネット証券の『ループイフダン』を始めました。

始めて一週間程度経っての感想です。

まだ実績公開するほどのデータは取れていませんので、それはまた後日。

シストレi-NET

 

それにしても慣れていないせいか『ループイフダン』は動きが緩やかですね。

始めた時期とかの問題なんでしょうが、注文数少すぎたのかと追加注文かけるところでした。

再確認したところ20円下がるとロスカットくらいだったのでちょうどよかったのかなと。

長期運用目的なのでロスカットだけは避けたいです。

ループイフダンの目安資金表で必要な資金を確認してリスク管理をしましょう。

【公式】ループイフダンの目安資金表

 

あと、初心者あるあるかもしれませんが評価損益だけ眺めて一喜一憂してました。

そこだけ見て増えた減ったを確認してました。

どこ見てるの?と思われるでしょうね。

お恥ずかしい。

実際は口座資産の方で着々と増えていました。

800円程プラスでした。

 

 

 

初心者が注意すべきこと

 

始めたばかりで致命的なほど無知なわたしですが、利益をあげられています。

しかし、そんなわたしでも注意している事があります。

 

ひとつめは「資金」

「有効証拠金」「取引証拠金」を下回るとロスカットになってしまいます。

長期運用を考えているからこそ、できるだけロスカットのリスクがないようシミュレーションして心がけたいです。

それでも万が一ロスカットしてしまいそうになった時用の余剰資金も残しておいたほうがいいと思います。

リーマンショックの大暴落からすでに10年です。

10年周期で大暴落が訪れるとも言われていますので、いざという時に追加投入できるお金は必要です。

過去のデータからも大暴落のあとは上昇することが容易に想像できるのでなんとか耐えられるようにしたいものです。

 

ふたつめは、「買い」「売り」の切り替えです。

これは初心者がひとりで計算して切り替えのタイミングを考えるより経験者の設定を調べてその中で選んでいます。

わたしは今のところ豪ドル/円「買い」で注文しています。

相場が上昇して「売り」に切り替えるタイミングが大事だということなのでいろいろと調べました。

その中で「85円」を目安に売りに切り替えようと考えています。

あの有名な鈴さんと同じ設定ですね。

まずは先を行く人の設定を参考にして勉強した方が初心者がひとりで考えて導き出すより安全ではないでしょうか。

結局は自己責任になるので自分でも考えて納得した上で参考にしましょう。

 

 

 

初心者が負ける理由

 

初心者が負ける理由は

  • 自分なりのアレンジで運用
  • 証拠金ギリギリで運用
  • 余剰資金がない状態で運用

などがあるようです。

 

経験も浅いのに何を根拠にオリジナルの戦略でやってしまうのか。

ギャンブルと違うのでまずは減らないような余裕のある証拠金で運用していきましょう。

利益がなかなか上がらなくてもどかしい気持ちもわかります。

今のわたしも同じような状況です。

30万円を一週間運用して+800円。

トライオートETF に慣れてしまっているため、余計に物足りなく感じてしまいます。

でもよく考えると一週間で+800円

この調子でいけば1ヶ月で+4,000円ですね。

すいません、上出来でした。

 

 

今後のプラン

 

口座資金が貯まってきたら次のプランを考えています。

それは『ループイフダンB40(AUD/JPY』『ループイフダンS40(AUD/JPY』を追加しようと思っています。

買いと売りを取引数量1ずつ追加予定です。

買い2売り1で運用して相場の動きによって切り替える考えです。

必要になる証拠金も買いと売りのどちらか高い方のみで大丈夫なのでそこまで大金が必要にならないと思います。

まあ、余裕を見て運用するなら今の資金の倍でいきたいところですが。

定期的に実績公開していきますのでよろしくお願いします。

では。

シストレi-NET

コメント