【ループイフダン】豪ドル/NZドルの通貨ペアはB20とB40どちらがいいのか? 検証31~40週目

スポンサーリンク
ループイフダン

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択

結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。

もちろん通貨ペアによっても最適な値幅は変わってきますが、豪ドル/NZドル (AUD/NZD)の通貨ペアを検証していきます。

今回は検証31~40週目の実績を比較していきます。

まだまだデータは少ないですが値幅選択の参考になればと思います。

 

もてちん
もてちん

早いものですね。

比較検証を始めてからもう40週ですか。

 

過去の検証記事はこちら。

【ループイフダン】豪ドル/NZドルの通貨ペアはB20とB40どちらがいいのか? 検証10週目
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択。 結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。 もちろん通貨ペアによっても...
【ループイフダン】豪ドル/NZドルの通貨ペアはB20とB40どちらがいいのか? 検証11~20週目
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択。 結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。 もちろん通貨ペアによっても...
【ループイフダン】豪ドル/NZドルの通貨ペアはB20とB40どちらがいいのか? 検証21~30週目
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである『値幅の選択』。 結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。 もちろん通貨ペアによっ...

 

 

FX自動売買のリスクについて

 

ループイフダンを含むリピート系FX自動売買に興味がある人は、まずFX自動売買のリスクについて知っておくことをおすすめします。

初心者が知らずに始めるほど恐ろしいものはありません。

簡単に始められる自動売買とはいえ、やってるのはFXです。

わたしの設定でも年利20%程度の見込み(含み損含まず)ですし、リターンには相応のリスクがつきものです。

【ループイフダン】始める前に知っておくべきリスクと運用実績や設定まとめ
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 わたしも2018年8月から運用しているアイネット証券のループイフダン。 FXは破産のイメージが強い人も多いと思いますが、実際はどうなのか? 確かにFXは投資というよりも投...

このリスクを知って、それを許容できる人だけ運用しましょう。

 

 

B20 VS B40 実績比較検証

 

今回、本番口座でB40デモ口座でB20を実際に運用して比較中です。

その時の相場の動きによっても利益が変わるので、同時進行のデータでなければ意味がないからです。

では詳細をご覧ください。

 

豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 検証期間

 

2019年7月第1週から2019年9月第1週までの10週間

 

 

比較詳細

 

ループイフダンB20 (AUD/NZD)

  • 取引数量 1000(1口)
  • 最大ポジション数 26
  • 損切りなし

 

ループイフダンB40 (AUD/NZD)

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 13×2口分
  • 損切りなし

 

※同程度の資金での運用を考えた際の比較を想定しているので、B40を2口としました。

 

 

ジビエ
ジビエ

なるほど。

最大ポジション数を同じ数量になるようにして比較したわけね。

 

もてちん
もてちん

そうすれば必要目安資金も大体同じになるからね。

 
ジビエ
ジビエ

同じ運用資金でどちらがより稼げるのかを検証するのが目的なんだね。

 

もてちん
もてちん

どうせ同じ金額運用するなら稼げる方で運用したいしね。

しかも全く同じ相場の条件でやらないと意味がないから、デモと本番で比較しようってなったわけ。

 

 

豪ドル/NZD(AUD/NZD) チャート

 

2019年7月第1週から2019年9月第1週までの期間中の豪ドル/NZドル(AUD/NZD)のチャートです。

 

 

 

ジビエ
ジビエ

だいぶ上のほうまで上昇していってるねー。

 

もてちん
もてちん

最大ポジション数も含み損もだいぶ減ってきたよ。

たまにはこうスッキリしてるのも気分いいね。

 

 

検証31~40週目実績詳細

 

 決済予定損益売買損益(週)※1売買損益(累計)※1 ※2
B20B40B20B40B20B40
第31週-9,429円-9,130円+719円+1,151円+23,230円+25,449円
第32週-13,153円-12,659円+287円0円+23,517円+25,449円
第33週-21,136円-20,547円+144円0円+23,661円+25,449円
第34週-19,757円-19,213円+434円+290円+24,095円+25,739円
第35週-20,718円-20,013円+568円+285円+24,663円+26,024円
第36週-12,712円-12,432円+2,744円+3,302円+27,407円+29,326円
第37週-8,470円-8,233円+815円+1,088円+28,222円+30,414円
第38週-7,934円-7,784円+543円+817円+28,765円+31,231円
第39週-1,499円-1,672円+804円+1,608円+29,569円+32,839円
第40週-1,961円-2,001円+534円+267円+30,103円+33,106円

※1 スワップを含まない【売買損益】での表示

※2 検証第1週からの累計

 

検証期間40週の結果です。

『ループイフダンB20 (AUD/NZD)』

  • 売買損益 +7,592円
  • 累計損益 +30,103円

 

『ループイフダンB40 (AUD/NZD)』

  • 売買損益 +8,808円
  • 累計損益 +33,106円

 

B40の方が売買損益で+1,216円、累計損益で+3,003円多く稼げているという結果です。

決済予定損益(含み損)はほぼ同じくらいで推移していました。

今回の比較検証ではB40の圧勝という結果でしたね。

ただ、暴落時にはB20の方が含み損が多くなってくると思われるので、その点も踏まえて選んでください。

 

・同じ資金額で取引するなら、B40の方が稼げる
・含み損はどちらも大差ない

 

 

同じく豪ドル/円(AUD/JPY)の比較も同時に行っていますので、検討している方はどうぞ参考にしてみてください。

 

 

スワップ比較

 

次はスワップの比較をしてみましょう。

 

 スワップ
B20B40
第31週-13円-17円
第32週-1円0円
第33週0円0円
第34週-5円0円
第35週-5円0円
第36週-57円-74円
第37週-58円-27円
第38週-133円-130円
第39週-310円-304円
第40週-86円-86円
-668円-638円

 

スワップはB20の方が-30円マイナスが多い結果でした。

 

ジビエ
ジビエ

値幅が大きいB40の方がスワップが増えそうなイメージなのにね。

 

もてちん
もてちん

いつも比較のたびにB20の方がマイナススワップが多いから、単純にB40の方が多くなるとは言えないみたいね。

 

 

検証開始からの推移

 

検証開始からの40週間をグラフで見ていきます。

 

 

どちらもいいペースで利益を上げてますね。

どちらもいいペースなので、B20がB40を抜くこともないわけですね。

本番口座をB40にしておいてよかったー。

 

 

検証結果

 

検証40週間の結果として、『ループイフダンB40 (AUD/NZD)』で運用した方が利益が大きいという結果となりました。

 

  • 含み損はほぼ同じ。
  • 売買損益はB40が+1,216円多い。(31~40週の間)
  • マイナススワップはB40が-30円少ない。(31~40週の間)

 

現時点ではB20の勝てる部分はありません。

決済を多くFXやってる感を存分に味わいたいという人はB20でもいいでしょう。

 

 

コアレンジャーと比較

 

トライオートFXコアレンジャーは驚異的な利益率を上げているので既に運用している人や検討中の人もいると思います。

わたしも気になって仕方がないのですが、手数料がネックで今のところコアレンジャーの運用はしていません。

ループイフダンで事足りるならそれに越した事はないと。

しかし、シミュレーションを見ると2年間で+97.58%のリターンと、2年で元を取れてしまう驚異的なリターン率を叩き出しています。

 

トライオート

 

かといって、トライオートETF のシミュレーションで学んだことですが、このリターン率を鵜呑みにしてはいけません。

なぜなら相場が動けばあっという間に表示されたリターン率も変化するからです。

トライオートETF『ナスダック100トリプル ライジング』も運用開始時はそれは凄い数字でしたが、米国株式暴落の後はリターン率がぐっと下がってマイナスになっていました。

あくまで過去のデータを元にしたリターン率という事を忘れないようにしましょう。

先の事は誰にもわかりません。

 

では、ループイフダンB40(AUD/NZD)の30週間の実績を元にリターン率を出してみます。

必要な情報は運用資金と売買損益とスワップ。

下の条件での2019年4月23日の時点で必要目安資金は137,352円でした。

 

ループイフダンB40 (AUD/NZD)

    • 取引数量 2000(2口)
    • 最大ポジション数 13×2口分
    • 損切りなし

 

売買損益は30週間で24,298円

スワップ分の-2,244円を付け加えて22,054円

30週を約6ヶ月として、2年間の数字が欲しいので4倍します。

そうすると、2年間の損益は+88,216円

これらの数字から出したループイフダンの2年間のリターン率は【+64.22%】でした。

 

コアレンジャーと比較すると見劣りしますが、十分な結果ではないでしょうか。

とはいえ、机上の計算なのでこの通りいくとも限りませんし、著しく減少するか更に多くなるかはわかりません。

それでも、この30週間の運用は本当に上出来だったのがわかります。

この結果もあくまで参考までに、自分の選ぶ方で運用してみてください。

では。

 

 

口座開設はこちらから

ループイフダン口座開設

シストレi-NET

コメント