どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択。
結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。
もちろん通貨ペアによっても最適な値幅は変わってきますが、豪ドル/NZドル (AUD/NZD)の通貨ペアを検証していきます。
といっても、検証期間は約2ヶ月(10週間)とまだまだデータは少ないですが値幅選択の参考になればと思います。
B20 VS B40 実績比較検証
今回、本番口座でB40、デモ口座でB20を実際に運用して比較中です。
その時の相場の動きによっても利益が変わるので、同時進行のデータでなければ意味がないからです。
では詳細をご覧ください。
豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 検証期間
2018年12月第1週から2019年2月第2週までの10週間
比較詳細
ループイフダンB20 (AUD/NZD)
- 取引数量 1000(1口)
- 最大ポジション数 26
- 損切りなし
ループイフダンB40 (AUD/NZD)
- 取引数量 2000(2口)
- 最大ポジション数 13×2口分
- 損切りなし
※同程度の資金での運用を考えた際の比較を想定しているので、B40を2口としました。
豪ドル/NZD(AUD/NZD) チャート
2018年12月第1週から2019年2月第2週までの期間中の豪ドル/NZドル(AUD/NZD)のチャートです。
こうやって見ると、いい感じに下落相場が続いています。
1月3日のフラッシュクラッシュの下げが凄いのもよくわかります。
検証1~10週目実績詳細
決済予定損益 | 週間損益 | 累計損益 | ||||
B20 | B40 | B20 | B40 | B20 | B40 | |
第1週 | -1,866円 | -5,158円 | +154円 | 0円 | +154円 | 0円 |
第2週 | -650円 | -2,017円 | +1,497円 | +1,496円 | +1,651円 | +1,496円 |
第3週 | -2,658円 | -4,840円 | +1,212円 | +911円 | +2,863円 | +2,407円 |
第4週 | -2,513円 | -4,725円 | +741円 | +295円 | +3,604円 | +2,702円 |
第5週 | -306円 | -1,250円 | +2,581円 | +3,442円 | +6,185円 | +6,144円 |
第6週 | -1,345円 | -1,975円 | +631円 | +1,127円 | +6,816円 | +7,271円 |
第7週 | -392円 | -708円 | +822円 | +834円 | +7,638円 | +8,105円 |
第8週 | -6,718円 | -6,245円 | +388円 | +589円 | +8,026円 | +8,694円 |
第9週 | -5,774円 | -5,183円 | +896円 | +596円 | +8,922円 | +9,290円 |
第10週 | -6,102円 | -5,572円 | +1,493円 | +1,493円 | +10,415円 | +10,783円 |
検証期間10週の結果です。
『ループイフダンB20 (AUD/NZD)』の累計損益が+10,415円。
『ループイフダンB40 (AUD/NZD)』の累計損益が+10,783円。
僅差でB40の方が稼げているとはいえ、どちらも同じような結果になりました。
決済予定損益(含み損)もほぼ同じでした。
そうなってくると、どちらでもお好きな方で運用してくださいという感じですね。
ただ、暴落時にはB20の方が含み損が多くなってくると思われるので、その点も踏まえて選んでください。
しかし、豪ドル/円(AUD/JPY)と比べて利益が含み損を既に上回っているのは魅力的です。
豪ドル/円(AUD/JPY)も同時期に検証をしていますが、まだ含み損のほうが多いです。
検証結果
検証10週間の結果として、『ループイフダンB40 (AUD/NZD)』で運用した方が若干利益が大きくなるが大差なしとなりました。
利益がほぼ同じという事はB20は倍近く決済しているという事なので、約定をたくさんしてFXやってる感をたくさん味わいたいという人はB20でもいいでしょう。
決済予定損益(含み損)もお互いずっと1万円以内をキープしているので、豪ドル/NZドルの通貨ペアはリピート系自動売買に向いているんでしょうね。
トライオートFXのコアレンジャーでも驚異的な利益率を上げていますし、今後も期待です。
手数料がネックでコアレンジャーの運用はしていなかったのですが、この成績を見るとやっていない方が損しているような気がしてきます。
2年間で+87.47%のリターンですからね。
ちなみにループイフダンでコアレンジャーと同じ取引をしようとすると手動介入が必要になりちょっと大変らしいです。
裁量トレードに自信がないから自動売買をしたいのであって、手動介入が増えるとなにかとやらかしてしまいそうなのでわたしはやりませんが。
今後も検証は続けていきますので引き続きよろしくお願いします。
では。
コメント