【ループイフダン】豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 運用39週目 累計利益+30,043円。

スポンサーリンク
ループイフダン

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

ループイフダンで通貨ペア豪ドル/NZドル(AUD/NZD)B40を運用をしています。

ループイフダンを含むリピート系FX自動売買に興味がある人は、まずFX自動売買のリスクについて知っておくことをおすすめします。

初心者が知らずに始めるほど恐ろしいものはありません。

簡単に始められる自動売買とはいえ、やってるのはFXです。

わたしの設定でも年利20%程度の見込み(含み損含まず)ですし、リターンには相応のリスクがつきものです。

【ループイフダン】始める前に知っておくべきリスクと運用実績や設定まとめ
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 わたしも2018年8月から運用しているアイネット証券のループイフダン。 FXは破産のイメージが強い人も多いと思いますが、実際はどうなのか? 確かにFXは投資というよりも投...

このリスクを知って、それを許容できる人だけ運用しましょう。

 

では、今週の実績。

 

豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 運用39週目

週間利益 +1,304円
累計利益 +30,043円

 

先週の実績はこちら。

【ループイフダン】豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 運用38週目 累計利益+28,739円。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンで通貨ペア豪ドル/NZドル(AUD/NZD)のB40を運用をしています。 ループイフダンを含むリピート系FX自動売買に興味がある人は、まずFX自動売買のリスク...

 

今週は毎日決済が発生しました。

これはなかなか珍しい事です。

同時に運用している豪ドル/円も週明けに決済発生でした。

【ループイフダン】豪ドル/円(AUD/JPY) 運用56週目 累計利益+93,539円。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンで通貨ペア豪ドル/円(AUD/JPY)のB80を運用をしています。 ループイフダンを含むリピート系FX自動売買に興味がある人は、まずFX自動売買のリスクについ...

 

それでは、通貨ペアや実績詳細を表やグラフで見ていきます。

 

 

豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 運用詳細

 

まずは、運用している豪ドル/NZドルの詳細です。

 

ループイフダンB40 (AUD/NZD)

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 13×2口分
  • 損切りなし
  • 必要目安資金135,800円 (67,900円×2口)※証拠金3,150円で計算
  • 運用期間 2018年12月~

 

 

ジビエ
ジビエ

最大ポジションが13って値幅はなんか狭くないかい?

もてちん
もてちん
 
 

B40だから『480pips』ってことになるね。

今が大体1.0570でレンジ中央値だと仮定すると『1.033~1.081』

暴落がない限り大丈夫だと思って、このポジション数でやってるよ。

ジビエ
ジビエ

そうなんだ。

ところでポジションが13だから『520pips』じゃないの?

40×13で520でしょ?

 

もてちん
もてちん

注文時にまず1ポジション持つから、実際には12個分の値動きってことなのよ。

 

ジビエ
ジビエ

へー、そうだったんだ。

なんか気になっちゃって。

 

 

「ポジションが13では少ないのでは?」と思うかもしれませんが、運用開始からポジション上限までいったことはありません。

実際に480pipsの値幅で運用できますし、豪ドル/NZドルはスワップがマイナスなので無理して深いところでポジションを持ってしまうことが怖かったという理由です。

※2019年8月31日現在はスワップは+1円になっています。

決済されないポジションがマイナススワップで利益を蝕んでいくのは精神的にもあまりいいものではないと思います。

とはいえ、自分の納得のいくポジション数で運用するのが一番です。

【初心者向け】ループイフダン注文時の最大ポジション数の決め方
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンで注文を入れる時に悩む事のひとつに【最大ポジション数】があると思います。 今回はどうやって【最大ポジション数】を決めればいいのかについてです。 やっ...

 

それ以前にFX初心者には『pips』という単語自体に馴染みがないですよね。

【FX初心者向け】pips(ピップス)って何の単位?1pipsは何円?
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 FX初心者がぶつかるであろう壁に【pips】という単位があります。 この【pips】の意味がいまいちわからずにクロス円通貨しか手を出していない人もいるはず。 わたしも初め...

 

【39週目】運用実績

 

今週の運用実績です。

 

取引日
評価損益
決済損益(累計)売買損益
スワップ
利益率
2019年8月26日-3,624円+29,277円+538円0円+21.56%
2019年8月27日-3,324円+29,497円+269円-49円+21.72%
2019年8月28日-2,592円+29,680円+267円-84円+21.86%
2019年8月29日-1,342円+29,863円+267円-84円+21.99%
2019年8月30日-1,672円+30,043円+267円-87円+22.12%

※ 入金当時の必要目安資金135,800円に対する決済損益(累計)の割合で計算

 

 

ジビエ
ジビエ

毎日決済発生は嬉しいね。

 

もてちん
もてちん
 

そうなのよ。

毎日決済メールが来てくれるし嬉しくなっちゃうね。

少額とはいえ稼ぎがあるだけでやってる感が違うね。

 

 

今週のチャート [豪ドル/NZドル (AUD/NZD)]

 

 

もてちん
もてちん

今週の相場。

底値 1.05283

高値 1.06902

 

デモ口座と比較

 

デモ口座では、ループイフダンB20(AUD/NZD)を運用しています。

同程度の資金量でどちらのほうが利益を上げる事ができるのか?という興味から比較をすることにしました。

現在、比較検証39週目です。

では今週の比較結果を見てみましょう。

 

注文内容詳細

 

設定は下の通りです。

 

本番口座

『ループイフダンB40 (AUD/NZD)』

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 13×2口分
  • 損切りなし
  • 必要目安資金135,800円 (67,900円×2口)※証拠金3,150円で計算

 

デモ口座

『ループイフダンB20 (AUD/NZD)』

  • 取引数量 1000(1口)
  • 最大ポジション数 26
  • 損切りなし
  • 必要目安資金134,550円 ※証拠金3,150円で計算

 

 

ジビエ
ジビエ

最大ポジション数を同じ数量になるようにして比較したわけね。

もてちん
もてちん

そうすれば必要目安資金も大体同じになるからね。

 

ジビエ
ジビエ

同じ運用資金でどちらがより稼げるのかを検証するのが目的なんだね。

 

もてちん
もてちん

どうせ同じ金額運用するなら稼げる方で運用したいしね。

しかも全く同じ相場の条件でやらないと意味がないから、デモと本番で比較しようってなったわけ。

 

ジビエ
ジビエ

お互い毎週同じこと言ってるねw

もてちん
もてちん

説明も兼ねてるから仕方ないでしょ。

そこはあえて言う事じゃない!

 

B40 vs B20 比較検証39週目

 

 

値幅決済予定損益売買損益(今週)売買損益(累計)
B40-1,672円+1,608円+32,839円
B20-1,499円+804円+29,569円

※ スワップを含まない【売買損益】での表示

 

 

もてちん
もてちん

今週はB40の804円勝ち

 
ジビエ
ジビエ

今週もB40の方が利益多かったみたいね。

 

もてちん
もてちん

2倍だからね。

B40絶好調ですわ。

 

 

検証39週目で、現在B40が累計で3,270円の差で稼いでいます。

B20も頑張ってはいますが、さすがにもう4ケタの差がついているので、ここからB20が追い抜くとは考えにくいですね。

序盤はほぼ変わらない成績だったのでB20もB40も大して変わりないという判断でしたが、今はB40に軍配が上がっています。

今後このまま差が縮まっていくのかが気になります。

 

・同じ資金額で取引するなら、B40の方が稼げる
・含み損はどちらも大差ない

 

 

過去の検証結果はこちら。

 

 

運用39週目を終えて

 

ついに豪ドル/NZドルの含み損が1,000円台になりました。

先週末のトランプ発言で豪ドル/円が大幅な下落をする中、こちらは全くと言っていいほど影響を受けずに常に上昇傾向でした。

まあ、ずっと保有してたポジションが決済になったのでマイナススワップもだいぶ取られましたけど、やっとリセットされたって事で問題なしです。

 

 

もてちん
もてちん

このままいけはポジション全解消も見えてきたな。

優秀過ぎて豪ドル/円の割合を減らしてこっちを増やしたいくらい。

 

米中貿易摩擦もいまだ解決には至っていないという状況です。

9/1に追加関税がスタートするという話ですし、世界経済低迷や暴落の心配も出てきます。

今週関税対象を一部見送りというトランプ砲がありましたが、相場急騰するものの2日も持たずに再び急落しました。

トランプ砲の効力弱ってますね。

こんな不安定な世界情勢の中ではFXの不安要素のフラッシュクラッシュ以外にも様々なリスクに対しての備えも必要です。

何より自動売買はチャートに張り付かなくていいというメリットがあるので、なるべく口座維持率を高くしておいた方が安心して運用できます。

ギリギリだと気になって仕方ないですからね。

自分のルールに基づいて口座維持率を高く設定して心穏やかに本業に専念したいですよね。

口座維持率の計算方法を使って正確な金額を出すとざっくり理解しているよりも安心感が違います。

 

口座維持率をダムに例えて考えてみるとおもしろいかもしれません。

 

もてちん
もてちん

豪ドル/円も過去のチャートを見ると20円規模の下落が何度もあるから、口座維持率を高めにするか、少なくとも追加入金できるだけの余裕をもって運用したいね。

では!

 

 

リピート系FX自動売買の口座維持率はダムと同じ。高く設計しよう。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 リピート系FX自動売買はいかにリスクを把握して運用していくかが大事です。 どのくらいの価格変動に耐えられるか。 何より大事なのが強制ロスカットされないことなので、FX初心者が...
【ループイフダン】今のポジション数で大暴落を耐えるための最低必要資金把握してますか?
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンに限った話ではないですが、リピート系自動売買をしているとどうしても気になるのが大暴落への備えです。 大暴落でないにしろ、記憶に新しいフラッシュクラッシュにも対...

 

こちらには、今までの実績や設定、リスクについて一通り詰め込みました。

【ループイフダン】始める前に知っておくべきリスクと運用実績や設定まとめ
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 わたしも2018年8月から運用しているアイネット証券のループイフダン。 FXは破産のイメージが強い人も多いと思いますが、実際はどうなのか? 確かにFXは投資というよりも投...

 

では、よい自動売買生活をお送りください!

 

 

口座開設はこちらから

ループイフダン口座開設

シストレi-NET

コメント