【ループイフダン】豪ドル/円(AUD/JPY) 運用45週目 累計利益+80,568円と5週連続決済なし。

スポンサーリンク
ループイフダン

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

ループイフダンで通貨ペア豪ドル/円(AUD/JPY)B80を運用をしています。

ループイフダンを含むリピート系FX自動売買に興味がある人は、まずFX自動売買のリスクについて知っておくことをおすすめします。

おそらく怖くなって「やっぱりやめとこうかな。」ってなる気がしますが、どんな投資(投機)にもリスクはつきものなので、そこは自分のリスク許容度と相談ですね。

【ループイフダン】始める前に知っておくべきリスクと運用実績や設定まとめ
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 わたしも2018年8月から運用しているアイネット証券のループイフダン。 FXは破産のイメージが強い人も多いと思いますが、実際はどうなのか? 確かにFXは投資というよりも投...

 

今週の実績は下の通りです。

 

豪ドル/円(AUD/JPY) 運用45週目

週間利益 ±0円
累計利益 +80,568円

 

 

もてちん
もてちん

かれこれ5週連続で決済がありません。

徐々に下落してて74円台にまでなりました。

先週の実績はこちら。

【ループイフダン】豪ドル/円(AUD/JPY) 運用44週目 累計利益+80,568円と4週連続決済なし。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンで通貨ペア豪ドル/円(AUD/JPY)のB80を運用をしています。 ループイフダンを含むリピート系FX自動売買に興味がある人は、まずFX自動売買のリスクについ...

 

今週のループイフダンは、細かい動きで上下を繰り返していたので決済に至りませんでした。

デモで運用しているB40は今週も1件決済があったので、B40以上B80未満の値動きってことですね。

まあ、とりあえず通貨ペアや実績詳細を表やグラフで見ていきましょうか。

 

豪ドル/円(AUD/JPY) 運用詳細

 

まずは、運用している豪ドル/円の詳細です。

運用を始めた2018年8月はB40でスタートし、2018年12月よりB80に変更しています。

 

ループイフダンB40 (AUD/JPY)

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 30+24
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 476,100円 (280,500円+195,600円)※証拠金3,160円で計算
  • 運用期間 2018年8月~11月

 

ループイフダンB80 (AUD/JPY)

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 13×2口分
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 227,760円 (113,880円×2口)※証拠金3,160円で計算
  • 運用期間 2018年12月~

 

【45週目】運用実績

 

今週の運用実績です。

 

取引日
評価損益
決済損益(累計)売買損益
スワップ
利益率
2019年6月10日-69,981円+80,568円0円0円+14.69%
2019年6月11日-68,441円+80,568円0円0円+14.69%
2019年6月12日-75,961円+80,568円0円0円+14.69%
2019年6月13日-80,531円+80,568円0円0円+14.69%
2019年6月14日-89,199円+80,568円0円0円+14.69%

※ 必要目安資金227,760円に対する決済損益(累計)の割合で計算

 

もてちん
もてちん
 

含み損もついに累計利益を超えました。

今辞めたらマイナスってことですね。

ここまで含み損が増えるとは、米中貿易摩擦恐るべし。

 

ジビエ
ジビエ

そろそろ10万円も見えてきたね。

もてちん
もてちん
 
 
 

目指してないけどね!

ジビエ
ジビエ

最大ポジション数13だったけど、その範囲内でやれてるの?

 

もてちん
もてちん

今ポジションが11だからギリギリ範囲内かな。

暴落でもないのにここまでズルズルと下落していくのは想定外だったよ。

 

じゃ、次はチャート見てみようか。

 

 

今週のチャート [豪ドル/円(AUD/JPY)]

 
 

 

 

ジビエ
ジビエ

先週は緩やかに上昇してたのに、今週はほぼ下落だったんだね。

もてちん
もてちん

それでもまだ口座維持率も600%台をキープしてるから、冷静でいられるけどね。

 

ジビエ
ジビエ

でも5週間も決済がないのって初めてじゃない?

もてちん
もてちん

そうね。

長いよね。

 

ジビエ
ジビエ

豪ドル/円なんてやめておけばよかったのに。

もてちん
もてちん

今だけを見てそう考えるのは早計ですよ。

今までの実績を見てよ。

毎月約1万円ほど決済があって、安定していたし。

 

今はその利益以上の含み損があって、決済も全くなくて・・・

ぐぬぬっ!

 

 

デモ口座と比較

 

デモ口座では、ループイフダンB40(AUD/JPY)を運用しています。

現在、比較検証28週目です。

 

注文内容詳細

 

設定は下の通りです。

 

本番口座

『ループイフダンB80 (AUD/JPY)』

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 13×2口分
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 227,760円 (113,880円×2口)※証拠金3,160円で計算

 

デモ口座

『ループイフダンB40 (AUD/JPY)』

  • 取引数量 1000(1口)
  • 最大ポジション数 26
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 222,560円 ※証拠金3,160円で計算

 

 

ジビエ
ジビエ

なるほど。

最大ポジション数を同じ数量になるようにして比較したわけね。

 

もてちん
もてちん

そうすれば必要目安資金も大体同じになるからね。

 
ジビエ
ジビエ

同じ運用資金でどちらがより稼げるのかを検証するのが目的なんだね。

 

もてちん
もてちん

どうせ同じ金額運用するなら稼げる方で運用したいしね。

しかも全く同じ相場の条件でやらないと意味がないから、デモと本番で比較しようってなったわけ。

 

ジビエ
ジビエ

お互い毎週同じこと言ってるねw

もてちん
もてちん

説明も兼ねてるから仕方ないでしょ。

そこはあえて言う事じゃない!

 

B80 vs B40 比較検証28週目

 

値幅決済予定損益売買損益(今週)売買損益(累計)
B80-89,199円0円+31,200円
B40-74,077円+400円+28,000円

※ スワップを含まない【売買損益】での表示

 

もてちん
もてちん

今週もB40のみの決済でB40の400円勝ち

ジビエ
ジビエ

トータルではまだまだB80が勝ってるけどね!

もてちん
もてちん

でも、5週連続でB40のみの決済だから、どんどん差は縮まってきているね。

まだまだB80の方が利益は多いけど値動きが小さい期間が長いとわからなくなってくるね。

 

検証28週目で、現在B80が累計で3,200円の差で稼いでいます。

現時点ではまだまだB80の方が稼げると言えるでしょう。

B80が5週連続で決済がない中、B40は毎週決済がありました。

B40はこの5週間で3,200円の決済があります。

こんな感じが続くようだと、B40が逆転する事も考えれてます。

 

・同じ資金額で取引するなら、B80の方が稼げる
・B80の方が含み損が多い

 

過去の検証結果はこちら。

【ループイフダン】豪ドル/円の通貨ペアはB40とB80どちらがいいのか? 検証10週目
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択。 結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。 もちろん通貨ペアによっても...
【ループイフダン】豪ドル/円の通貨ペアはB40とB80どちらがいいのか? 検証11~20週目
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択。 結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。 もちろん通貨ペアによっても...

 

 

運用45週目を終えて

 

今週は緩やかに上昇しましたが、決済には至りませんでした。

いまだに米中貿易摩擦の落としどころが掴めていないようで気になって仕方ないですね。

HUAWEIのスマホ新作P30シリーズは、無事に日本でも発売されましたが、それはHUAWEI問題解決とはなんら関係ないですからね。

楽しみにしてたけど、今後どうなるかわからないだけに手が出しづらい製品になってます。

 

もてちん
もてちん

またトランプさんがとんでもない発言しないかヒヤヒヤですわ。

 

こんな状況なのでフラッシュクラッシュ以外にも暴落などの備えも必要ですし、何より自動売買はチャートに張り付かなくていいというメリットがあるのでなるべく口座維持率を高くしておいた方が安心して運用できます。

ギリギリだと気になって仕方ないですからね。

自分のルールに基づいて口座維持率を高く設定して心穏やかに本業に専念したいですよね。

口座維持率の計算方法を使って正確な金額を出すとざっくり理解しているよりも安心感が違います。

ループイフダンの口座維持率の計算方法。フラッシュクラッシュ対策。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 口座維持率を高く設定してフラッシュクラッシュを乗り切ろう!ということで、まずは計算方法を知っておくのもいいかと思います。 計算が苦手な人はループイフダンの口座状況を見れば口...

 

口座維持率をダムに例えて考えてみるとおもしろいかもしれません。

もてちん
もてちん

豪ドル/円も過去のチャートを見ると20円規模の下落が何度もあるから、口座維持率を高めにするか、少なくとも追加入金できるだけの余裕をもって運用したいね。

 

 

リピート系FX自動売買の口座維持率はダムと同じ。高く設計しよう。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 リピート系FX自動売買はいかにリスクを把握して運用していくかが大事です。 どのくらいの価格変動に耐えられるか。 何より大事なのが強制ロスカットされないことなので、FX初心者が...
【ループイフダン】今のポジション数で大暴落を耐えるための最低必要資金把握してますか?
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンに限った話ではないですが、リピート系自動売買をしているとどうしても気になるのが大暴落への備えです。 大暴落でないにしろ、記憶に新しいフラッシュクラッシュにも対...

 

また運用18週目から、豪ドル/円をB40からB80に変更して運用しているわけですが、比較でもわかるように同程度の資金額で運用する場合、豪ドル/円はB80の方が稼げるという結果になっています。

まだまだ比較検証データも少ないので、今後どうなっていくのか楽しみです。

 

なぜ、豪ドル円をB40からB80に変更したかについてはこちら。

【ループイフダン】豪ドル円(AUD/JPY)をB40からB80へ変更する理由
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンで豪ドル円の通貨ペアをB40で5ヶ月程運用してきました。 7円ほどの値動きにしか対応できていないリスクを取った運用ではありましたが、相場に恵まれ15.7%もの...

 

こちらには、今までの実績や設定、リスクについて一通り詰め込みました。

【ループイフダン】始める前に知っておくべきリスクと運用実績や設定まとめ
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 わたしも2018年8月から運用しているアイネット証券のループイフダン。 FXは破産のイメージが強い人も多いと思いますが、実際はどうなのか? 確かにFXは投資というよりも投...

 

 

 

口座開設はこちらから

ループイフダン口座開設

シストレi-NET

コメント