【ループイフダン】豪ドル/円(AUD/JPY) 運用43週目 累計利益+80,568円と変わらず。

スポンサーリンク
ループイフダン

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

ループイフダンで通貨ペア豪ドル/円B80(AUD/JPY)を運用をしています。

ループイフダンに興味があってやってみようかなって人はまずFX自動売買のリスクについて知っておいた方がいいですよ。

おそらく怖くなって「やっぱりやめとこうかな。」ってなる気がしますが、どんな投資(投機)にもリスクはつきものなので、そこは自分のリスク許容度と相談ですね。

【ループイフダン】始める前に知っておくべきリスクと運用実績や設定まとめ
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 わたしも2018年8月から運用しているアイネット証券のループイフダン。 FXは破産のイメージが強い人も多いと思いますが、実際はどうなのか? 確かにFXは投資というよりも投...

 

今週の実績は下の通りです。

 

豪ドル/円(AUD/JPY) 運用43週目

週間利益 ±0円
累計利益 +80,568円

 

 

もてちん
もてちん

3週連続で1件も決済がなかったです。

静かすぎてFX自動売買やってるのを忘れそうになっちゃいます。

先週の実績はこちら。

【ループイフダン】豪ドル/円(AUD/JPY) 運用42週目 累計利益+80,568円と変わらず。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンで通貨ペア豪ドル/円のB80(AUD/JPY)を運用をしています。 今週の実績は下の通りです。 豪ドル/円(AUD/JPY) 運用42週目 週間利...

 

今週のループイフダンは、細かい動きで上下を繰り返していたので決済に至りませんでした。

デモで運用しているB40は先週に引き続き、また2件決済があったので、B40以上B80未満の値動きってことですね。

まあ、とりあえず通貨ペアや実績詳細を表やグラフで見ていきましょうか。

 

豪ドル/円(AUD/JPY) 運用詳細

 

まずは、運用している豪ドル/円の詳細です。

運用を始めた2018年8月はB40でスタートし、2018年12月よりB80に変更しています。

 

ループイフダンB40 (AUD/JPY)

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 30+24
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 476,100円 (280,500円+195,600円)※証拠金3,160円で計算
  • 運用期間 2018年8月~11月

 

ループイフダンB80 (AUD/JPY)

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 13×2口分
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 227,760円 (113,880円×2口)※証拠金3,160円で計算
  • 運用期間 2018年12月~

 

【43週目】運用実績

 

今週の運用実績です。

 

取引日
評価損益
決済損益(累計)売買損益
スワップ
利益率
2019年5月27日-65,201円+80,568円0円0円+14.69%
2019年5月28日-66,219円+80,568円0円0円+14.69%
2019年5月29日-64,713円+80,568円0円0円+14.69%
2019年5月30日-65,449円+80,568円0円0円+14.69%
2019年5月31日-78,699円+80,568円0円0円+14.69%

※ 必要目安資金227,760円に対する決済損益(累計)の割合で計算

 

もてちん
もてちん
 

ポジションも増えずに含み損だけが増えた感じですね。

保有ポジションが多いと80pips動かなくてもこれだけ含み損増えるんだねー。

 

ジビエ
ジビエ

金曜に1万近く増えてるね。

もてちん
もてちん
 
 
 

特に問題はないけど気分的には、決済損益から含み損引いたら実現損益ほぼゼロじゃね?って凹むよね。

ジビエ
ジビエ

確かに!

利益ないじゃん!ってなるね。

FX自動売買のつらいところだね。

 

もてちん
もてちん

最初の1年なんてこんなもんと割り切らないとってことだね。

 

次はチャート見てみようか。

 

 

今週のチャート [豪ドル/円(AUD/JPY)]

 
 

 

 

ジビエ
ジビエ

週末に一気に下落したね。

もてちん
もてちん

ほぼ80pips動いてるように見えるけどポジションは増えなかったよ。

ここまで下落するならいっそ増えてくれた方がありがたいんだけどね。

スワップもあるし、持ってる分には全然かまわないんだけどね。

 

ジビエ
ジビエ

へえー。

もてちん
もてちん

でも75円切る寸前まで下がるとはね。

最近動きがなかったからもう底だと思ってたけどまだまだ油断できないね。

 

ジビエ
ジビエ

ほう。

もてちん
もてちん

もうちょっと興味もってくれていいかな!?

 

デモ口座と比較

 

デモ口座では、ループイフダンB40(AUD/JPY)を運用しています。

現在、比較検証26週目です。

 

注文内容詳細

 

設定は下の通りです。

 

本番口座

『ループイフダンB80 (AUD/JPY)』

  • 取引数量 2000(2口)
  • 最大ポジション数 13×2口分
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 227,760円 (113,880円×2口)※証拠金3,160円で計算

 

デモ口座

『ループイフダンB40 (AUD/JPY)』

  • 取引数量 1000(1口)
  • 最大ポジション数 26
  • 損切りなし
  • 必要目安資金 222,560円 ※証拠金3,160円で計算

 

 

ジビエ
ジビエ

なるほど。

最大ポジション数を同じ数量になるようにして比較したわけね。

 

もてちん
もてちん

そうすれば必要目安資金も大体同じになるからね。

 
ジビエ
ジビエ

同じ運用資金でどちらがより稼げるのかを検証するのが目的なんだね。

 

もてちん
もてちん

どうせ同じ金額運用するなら稼げる方で運用したいしね。

しかも全く同じ相場の条件でやらないと意味がないから、デモと本番で比較しようってなったわけ。

 

 

B80 vs B40 比較検証26週目

 

値幅決済予定損益売買損益(今週)売買損益(累計)
B80-78,699円0円+31,200円
B40-64,509円+800円+27,200円

※ スワップを含まない【売買損益】での表示

 

もてちん
もてちん

今週もB40のみの決済でB40の800円勝ち

ジビエ
ジビエ

トータルではまだまだB80が勝ってるけどね!

もてちん
もてちん

でも、3週連続でB40のみの決済だから、どんどん差は縮まってきているね。

まだまだB80の方が利益は多いけど値動きが小さい期間が長いとわからなくなってくるね。

 

検証26週目で、現在B80が累計で4,000円の差で稼いでいます。

現時点ではまだまだB80の方が稼げると言えるでしょう。

ここのところのB40の追い上げで差は縮まってますが、4,000円の差は大きいです。

決済予定損益(含み損)がB80の方が高いという点が特に気にならないようだったら悩む必要もないですね。

 

・同じ資金額で取引するなら、B80の方が稼げる
・B80の方が含み損が多い

 

過去の検証結果はこちら。

【ループイフダン】豪ドル/円の通貨ペアはB40とB80どちらがいいのか? 検証10週目
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択。 結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。 もちろん通貨ペアによっても...
【ループイフダン】豪ドル/円の通貨ペアはB40とB80どちらがいいのか? 検証11~20週目
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンを運用するにあたって、悩みの一つである値幅の選択。 結局どの値幅が一番稼げるのかがわからず、運用を始められない人もいるでしょう。 もちろん通貨ペアによっても...

 

 

運用43週目を終えて

 

今週は週末に下落しましたが、ポジション追加もなく何も発生しませんでした。

いまだに米中貿易摩擦の落としどころが掴めていないようで気になって仕方ないですね。

話では6月末のG20でも解決する見込みがないのではというのを耳にします。

あと一ヶ月もこんな調子が続くと思うと、ほぼ放置状態ですね。

しかしトランプさんの発言ひとつで相場が動くので注目せざるを得ない感じです。

中国の経済が悪化するようなことになれば、オーストラリアにも影響が出るのは避けられないだろうし、そうなると豪ドル/円での運用も不安になってきます。

 

 

もてちん
もてちん

ここまで含み損が増えたのは1月3日のフラッシュクラッシュ以来ですわ。

まあ、あの時は最大10万円までいきましたけどね。

 

こんな状況なのでフラッシュクラッシュ以外にも暴落などの備えも必要ですし、何より自動売買はチャートに張り付かなくていいというメリットがあるのでなるべく口座維持率を高くしておいた方が安心して運用できます。

ギリギリだと気になって仕方ないですからね。

自分のルールに基づいて口座維持率を高く設定して心穏やかに本業に専念したいですよね。

口座維持率の計算方法を使って正確な金額を出すとざっくり理解しているよりも安心感が違います。

ループイフダンの口座維持率の計算方法。フラッシュクラッシュ対策。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 口座維持率を高く設定してフラッシュクラッシュを乗り切ろう!ということで、まずは計算方法を知っておくのもいいかと思います。 計算が苦手な人はループイフダンの口座状況を見れば口...

 

口座維持率をダムに例えて考えてみるとおもしろいかもしれません。

もてちん
もてちん

豪ドル/円も過去のチャートを見ると20円規模の下落が何度もあるから、口座維持率を高めにするか、少なくとも追加入金できるだけの余裕をもって運用したいね。

 

 

リピート系FX自動売買の口座維持率はダムと同じ。高く設計しよう。
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 リピート系FX自動売買はいかにリスクを把握して運用していくかが大事です。 どのくらいの価格変動に耐えられるか。 何より大事なのが強制ロスカットされないことなので、FX初心者が...
【ループイフダン】今のポジション数で大暴落を耐えるための最低必要資金把握してますか?
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンに限った話ではないですが、リピート系自動売買をしているとどうしても気になるのが大暴落への備えです。 大暴落でないにしろ、記憶に新しいフラッシュクラッシュにも対...

 

また運用18週目から、豪ドル/円をB40からB80に変更して運用しているわけですが、比較でもわかるように同程度の資金額で運用する場合、豪ドル/円はB80の方が稼げるという結果になっています。

まだまだ比較検証データも少ないので、今後どうなっていくのか楽しみです。

 

なぜ、豪ドル円をB40からB80に変更したかについてはこちら。

【ループイフダン】豪ドル円(AUD/JPY)をB40からB80へ変更する理由
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 ループイフダンで豪ドル円の通貨ペアをB40で5ヶ月程運用してきました。 7円ほどの値動きにしか対応できていないリスクを取った運用ではありましたが、相場に恵まれ15.7%もの...

 

こちらには、今までの実績や設定、リスクについて一通り詰め込みました。

【ループイフダン】始める前に知っておくべきリスクと運用実績や設定まとめ
どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。 わたしも2018年8月から運用しているアイネット証券のループイフダン。 FXは破産のイメージが強い人も多いと思いますが、実際はどうなのか? 確かにFXは投資というよりも投...

 

 

 

口座開設はこちらから

ループイフダン口座開設

シストレi-NET

コメント