どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
ループイフダンで通貨ペア豪ドル/円のB80(AUD/JPY)を運用をしています。
運用39週目の実績は下の通り。
今週の利益は0円。
運用開始からの累計利益は+79,765円。
先週の実績はこちら。

今週のループイフダンは、ポジションが少し増えたくらいでほとんど動きがありませんでした。
10連休中のフラッシュクラッシュも警戒していましたが、特に何も起きませんでしたね。
1月3日のフラッシュクラッシュで大きめの利益が発生したので今回も期待していましたが、平穏な連休となりました。
それでは、通貨ペアや実績詳細を表やグラフで見ていきます。
豪ドル/円(AUD/JPY) 運用詳細
まずは、運用している豪ドル/円の詳細です。
運用を始めた2018年8月はB40でスタートし、2018年12月よりB80に変更しています。
ループイフダンB40 (AUD/JPY)
- 取引数量 2000(2口)
- 最大ポジション数 30+24
- 損切りなし
- 必要目安資金 476,100円 (280,500円+195,600円)※証拠金3,160円で計算
- 運用期間 2018年8月~11月
ループイフダンB80 (AUD/JPY)
- 取引数量 2000(2口)
- 最大ポジション数 13×2口分
- 損切りなし
- 必要目安資金 227,760円 (113,880円×2口)※証拠金3,160円で計算
- 運用期間 2018年12月~
【39週目】運用実績
今週の運用実績です。
取引日 | 評価損益 | 決済損益(累計) | 売買損益 | スワップ | 利益率※ |
2019年4月29日 | -21,005円 | +79,765円 | 0円 | 0円 | +14.34% |
2019年4月30日 | -23,906円 | +79,765円 | 0円 | 0円 | +14.34% |
2019年5月1日 | -29,185円 | +79,765円 | 0円 | 0円 | +14.34% |
2019年5月2日 | -29,975円 | +79,765円 | 0円 | 0円 | +14.34% |
2019年5月3日 | -30,768円 | +79,765円 | 0円 | 0円 | +14.34% |
※ 必要目安資金227,760円に対する決済損益(累計)の割合で計算
デモ口座と比較
デモ口座では、ループイフダンB40(AUD/JPY)を運用しています。
「同程度の資金量でどちらのほうが利益を上げる事ができるのか?」という興味から比較をすることにしました。
現在、比較検証22週目です。
では今週の比較結果を見てみましょう。
AUD/JPY B40 vs B80
設定は下の通りです。
本番口座
『ループイフダンAUD/JPY_B80』
- 取引数量 2000(2口)
- 最大ポジション数 13×2口分
- 損切りなし
デモ口座
『ループイフダンAUD/JPY_B40』
- 取引数量 1000(1口)
- 最大ポジション数 26
- 損切りなし
値幅 | 決済予定損益 | 売買損益(今週)※ | 売買損益(累計)※ |
B80 | -30,768円 | 0円 | +30,400円 |
B40 | -21,913円 | 0円 | +23,600円 |
※ スワップを含まない【売買損益】での表示
今週はどちらも決済はありませんでした。
今週までの成績から勝敗をつけるなら、
- 同程度の資金で取引する場合、B80
- 同じ数量(口数)で取引する場合、B40
という結果になります。
検証22週目で、現在B80が累計で6,800円の差で稼いでいます。
ここまでくるともうB80がオススメということでよさそうな気もしてきますが、引き続き検証をしていきたいと思います。
差は開く一方なのか、はたまたいい勝負になってくるのか、乞うご期待!
過去の検証結果はこちら。


運用39週目を終えて
10連休中という事でフラッシュクラッシュが起きるのではないかとドキドキしながらの運用でしたが、全くという程何も起きませんでした。
口座維持率さえ高くしておけば爆益のチャンスでしかないので、少し物足りなさを感じています。
さすがに年に2回も起きないって事なんですかね。
だとしてもフラッシュクラッシュ以外にも暴落などの備えも必要ですし、何より自動売買はチャートに張り付かなくていいというメリットがあるのでなるべく口座維持率を高くしておいた方が安心して運用できます。
ギリギリだと気になって仕方ないですからね。
自分のルールに基づいて口座維持率を高く設定して心穏やかに本業に専念したいですよね。
口座維持率の計算方法を使って正確な金額を出すとざっくり理解しているよりも安心感が違います。
口座維持率をダムに例えて考えてみるとおもしろいかもしれません。
また運用18週目から、豪ドル/円をB40からB80に変更して運用しているわけですが、比較でもわかるように同程度の資金額で運用する場合、「豪ドル/円はB80の方が稼げる」という結果になっています。
まだまだ比較検証データも少ないので、今後どうなっていくのか楽しみです。
なぜ、豪ドル円をB40からB80に変更したかについてはこちら。

コメント