どうも、アイネット証券のループイフダンを運用して6ヶ月目のもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
運用5ヶ月目の先月より『AUD/JPY B80』『AUD/NZD B40』の運用をスタートしました。
運用6ヶ月目の2019年1月には、フラッシュクラッシュが発生しました。
恐らく先々月までの運用方法では強制ロスカットされていたかもしれません。
ただただラッキーが重なっただけですが、命拾いしたからこそ『急激な値動きに対処できる運用をしない』という教訓を得ました。
強制ロスカットされていたら、教訓どころか退場して「明日からマジメに働きます。もてちんブログも終了です。」となっていたかもしれません。
次こそは運だけでなく、しっかりとした運用で乗り切りたいと思います。
今回のフラッシュクラッシュのような相場急落を耐える事ができれば利益も普段以上に得る事が出来るのも数字が示してくれています。
ただでさえループイフダンのようなリピート系自動売買FXは、実現損益が含み損を上回るまで時間がかかります。
長期的な運用を視野に入れて、強制ロスカットされないくらいの口座維持率で運用していきましょう。
では、入金額60万円で運用した実績です。
1月の利益は+17,992円。
累計利益率は+11.57%。
くしくも、フラッシュクラッシュのおかげで先月の4倍近くの利益を得る事ができました。
相場急落も耐える事さえできればチャンスになるということです。
それでは2018年1月の実績公開です。
運用6ヶ月目の実績
今月の実績を表とグラフで見ていきます。
実績詳細(表)
取引日 | 評価損益 | 期間損益(累計) AUD/JPY | 期間損益(累計) AUD/NZD | 利益率※1 |
2019年1月第1週 | -45,582円 | +7,200円 | +3,442円 | +10.34% |
2019年1月第2週 | -32,678円 | +1,600円 | +1,127円 | +11.06% |
2019年1月第3週 | -27,041円 | +1,600円 | +834円 | +11.47% |
2019年1月第4週 | -30,796円 | 0円 | +589円 | +11.57% |
※1 現在の入金額(600,000円)に対する期間損益(累計)の割合で計算
累計損益
累計損益はずっと右肩上がりで推移しています。
実際の利益(実現損益)は含み損を引いた金額になるので、累計損益が含み損を超えてからが本当の始まりです。
利益率
12月に30万円追加入金と取引変更のため、再スタートしました。
そのため、利益率が一時的に下がっています。
実現損益
含み損(黄色ライン)が大幅に増えると実現損益が減ります。
暴落が起きない限り、含み損が解消されずに増え続けるということもないのであまり心配はしていません。
含み損がなければ差益を得る事も出来ないので、含み損はある程度必要です。
利益(赤ライン)はずっと右肩上がりなので、このまま運用を続ければどんどん利益が含み損を引き離していくでしょう。
運用3ヶ月目までは一時的にマイナスになる事もありましたが、その後はプラスが続いています。
やはり、ループイフダンのようなリピート系自動売買FXは長期的に見ていかないとなかなか利益は出ません。
一定ラインを超えてからは安定してくるので、長い目で運用できる人向けの運用方法ですね。
週次報告もしています。




過去の実績はこちら。




運用6ヶ月目を終えて
運用6ヶ月目にもなると、含み損が増えても評価損益を上回るほどではないので、気持ち的に余裕が生まれてきます。
やはり、何ヶ月も運用して実現損益がマイナスでは「運用自体失敗なのでは?」と不安になることがありますよね。
時間をかけてコツコツと利益を出していくのが、ループイフダンだという認識で焦らず運用しましょう。
ループイフダンとは
ループイフダンはリピート系のFX自動売買です。
FXと聞くと怖いという人もいるでしょう。
わたしも初めは正直抵抗がありました。
しかし、初心者がレバレッジを何倍にもかけて裁量トレードした結果が破産という恐ろしいものであって、FXが悪いわけではありませんでした。
知識のない初心者が裁量トレードに手を出すのは確かに危険ですが、初心者でも少ない設定で運用できるのがループイフダンです。
投資経験者ですらチャートを予測するのは難しいといわれているので、初心者は迷わず自動売買に頼るべきです。
感情のない機械だからこそ、欲をかいて買うタイミングを見誤ったり、楽観的な考えから損切りができなかったりという失敗もありません。
ただ淡々と売買をしてくれます。
リピート系FXの自動売買は『トラリピ』『トライオートFX』『トラッキングトレード』と数々ありますが、その中でもループイフダンが一番初心者向けです。
① 運用する通貨ペア(米ドル/円や豪ドル/円など)を選択。
② 『買い』『売り』に選択。
③ 注文幅をどのくらいで運用するかを指定。
④ 損切り設定の「あり」「なし」の選択。
⑤ 取引数量の指定。
考えるのは上の5項目の選択くらいで、あとはロスカットしないような資金を入金するだけです。
公式サイトに『目安資金表』があるので、入金額を参考にしましょう。
【アイネット証券公式】ループイフダンの目安資金表
あとは相場の動きに合わせて自動で売買してくれるので、ほったらかしで利益を上げてくれます。
実績や設定を公開しているブログもたくさんあるので、自分の納得のいく設定を探してください。
ちなみにわたしの設定(11月までと12月からの2種類)はこちら。
わたしの設定①
この設定で運用して4ヶ月間で+47,111円の利益を出しました。
入金額30万円に対しての利益率は+15.70%。
年利にすると+47.10%と上出来すぎる成績を出しました。
『ループイフダンB40 (AUD/JPY)』①
- 取引数量 1000(1口)
- 最大ポジション数 30
- 損切りなし
『ループイフダンB40 (AUD/JPY)』②
- 取引数量 1000(1口)
- 最大ポジション数 24
- 損切りなし
運用実績まとめはこちら。



わたしの設定②
次に2018年12月からの設定はこちら。
まだ運用期間が短いのでなんとも言えませんが参考までに。
『ループイフダンB80 (AUD/JPY)』①
- 取引数量 2000(2口)
- 最大ポジション数 13×2口分
- 損切りなし
『ループイフダンB40 (AUD/NZD)』②
- 取引数量 2000(2口)
- 最大ポジション数 13×2口分
- 損切りなし
運用実績まとめはこちら。

コメント