資産運用を始めなければ生まれなかった副産物。利益以上の価値がある生活改善。

スポンサーリンク
資産運用

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

資産運用やってますか?

今回は資産運用についてではなく資産運用を始めたことによって改善できたことについてです。

いわゆる副産物ってやつですね。

 

ソシャゲの課金を辞めた

別にソシャゲが悪いわけではないんですが、いきすぎた課金は身を滅ぼしかねない。

無理のない課金を『無課金』と呼ぶこともありますが、娯楽程度ならなんら問題ないと自分的には考えています。

そんな娯楽を我慢して課金を辞めたというわけではなく、資産運用していく中でガチャで強いキャラを出してデッキを強化するより『自分の資産の強化に興味が移った』というだけの話です。

でも、ガチャで5万円使うなら運用口座の維持率を上げたり積立した方が増える可能性もあるので、夢があります。

ガチで廃課金してハマったソシャゲが配信終了したことがあるので、ちょっと冷めているというのもありますけど、ソシャゲってストーリーに終わりがないように見えますがユーザーが減ればあっという間に配信終了になってしまうものなんですよね。

寂しいけどこれが現実です。

 

 

生活費の見直しを始めた

資産運用していると分散投資のためにも積み立てをする資金が必要になってきます。

その分散投資のための余剰資金を作るため、生活の無駄を色々と洗い出しました。

これも資産運用を始めていなかったらいまだにずぼらな管理だったと思います。

今まで銀行の残高しか確認しないで「まだいける!」とか「今月はやばい!」とかの生活だったので、どこで無駄が発生しているかの管理が皆無でした。

見直すいい機会になりました。

 

経済のニュースに興味をもつようになった

資産運用をやってなければ別に必要ないかもしれませんが、ニュースが気になるようになりました。

資産運用をやる前は、日経平均株価やら為替やらニュースでは見かけるけど直接自分には関係がないとスルーしていました。

今では、相場の動きだけでなくトランプ大統領の発言、行動にも敏感になってます。

資産運用前 「トランプさん、また激しい事言ってんなー( ´∀` )」

資産運用後 「トランプさん、マジでこれ以上かき乱さないでくれ!仲良くしてくれ!(´;ω;`)」

くらいの違いです。

やっぱり自分の資産に関係があると注目せざるとえ得なくなりますが、ニュースといったらソシャゲのまとめニュースくらいしか見ていなかった過去の自分と比べると今の方が充実している気がします。あくまで個人の意見ですが。

 

 

節税対策に興味を持った

今までの生活がどんぶり勘定だったので、もちろん節税対策なんて考えたこともありませんでした。

散々ニュースやコマーシャルでやっている『ふるさと納税』すらやっていませんでした。

なんだかめんどくさそうという理由だけで、簡単に得する事をスルーしていました。

他にもiDeCo積立NISAなど所得税控除や非課税になるやれば得するシステムを見事にスルー。

幸いiDeCoも積立NISAもここ最近始まったシステムなので若干のロスで済んだ気がしてほっとしています。

しかし、ふるさと納税はかれこれ10年近く損をしていたのと同じと考えると本当に税金を無駄したという後悔が尽きません。

 

 

資産運用を始めていなければ気が付かなかった

普通にニュースを見ていればわざわざ資産運用をしていなくてもいつか始められたのではないかとも思ったことがあります。

しかし、わたしの周りで『ふるさと納税』『iDeCo』『積立NISA』もやっている人がほとんどいないんです。

更に身近に格安SIMを使っている人すらいない。

その環境下ではやらないのが普通なのかなという感じでした。

つい最近の話ですが、友人に『ふるさと納税』を勧めました。

やった方がいいに決まっていますからね。

しかし、返ってきた返事が「めんどくさい」でした。

それでも返礼品のメリットをアピールしましたが、「確定申告のために会社を休むのがイヤ」とのこと。

郵送でもいけるのに。

それも伝えましたが結局「確定申告書くのがめんどくさい」

「めんどくさい(ME・N・DO・KU・SA・I)」

この言葉で片づけられました。

「うん、食べたいものがなかったのかな」とやんわり話を終了しました。

 

 

なぜ資産運用がキッカケなのか

「別に資産運用を始めたからというわけでもないのでは?」と感じている人もいるでしょう。

キッカケは人それぞれですが、わたしはそれが資産運用だったんです。

自分の大切なお金を使う『資産運用』に真剣に向き合い、どうすれば間違えないかとネットでSNSで調べまわった結果、目に留まった有益な情報です。

おそらく何気なく眺めていただけでは今まで通りスルーしていたと思います。

現に『ふるさと納税』も妻が何度かわたしに勧めていたらしいです。

記憶にないくらい完全なスルーを決めていたようです。

微塵も思い出せません。

やる気の起きていない状態であれこれ言われても心に響かないって事なんでしょうね。

きっと友人もわたしが『ふるさと納税』を勧めたことを今頃きれいさっぱり忘れていることでしょう。

「めんどくさい」でしたからね。

では。

コメント