時間をお金に変える生活からの脱却を目指して投資を始めたはずが資金を稼ぐために残業の日々。

スポンサーリンク
資産運用

どうも、もてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。

 

時間をお金に変える仕事からの脱却を目指して投資を始めたはいいが、投資資金を確保するためにやりたくもない残業や副業の生活から抜け出せない。

「結局投資を始めても何も変わらないのでは?」と感じていませんか?

投資を始めるにあたって、十分な運用資金がないとどうしても残業や副業で投資分を稼がなくてはなりません。

投資で不労所得を夢見たはずが、今まで以上に自分の時間を売ってお金にする残業や副業に費やす比率が増えてしまう。

この現実を目にして投資に苦痛を感じ始めた時は、思い出して下さい。

資本主義はお金がある人がよりお金を稼ぐ仕組みだということを。

悲しいけれど投資で稼ぐためにはそれ相応のお金か、時間が必要です。

 

 

お金持ちになるにはお金が必要

 

 

何を当たり前のことをと思うかもしれませんが、お金がない人が投資を始めたところでリターンは少ないのでお金持ちにはなれません。

簡単に言えば年利5%の投資商品を運用したとして、

1,000万円投資 ⇒ 50万円利益

10万円投資 ⇒ 5,000円利益

年利は同じなのに、かたやボーナス並の利益に対して10万円投資はスーパーで買い物をしたらなくなってしまいそうな額ですね。

元々の資金が多い人がより多くを得ることができる世の中なので、貧乏人は投資をしても貧乏人のままというわけです。

 

 

 

貧乏人が投資で稼ぐために必要なこと

 

 

ては、貧乏人は投資をしてもお金持ちにはなれないのかというと、そうでもありません。

長期的に『複利』で運用していけば可能性はあります。

ただし、あなたがお金持ちになれた頃には元々お金を持っている人は更に上のステージにいっているでしょうから追い抜くのは難しいです。

サイヤ人に例えるなら、あなたが超サイヤ人になれた頃には、超サイヤ人ゴッドSSくらいにはなっているでしょう。

まあ、競いあっているわけではないので関係のない話ですが。

 

 

 

コツコツと投資するのが理想

 

 

実際にはお金がないために、必死に時間を切り売りして稼いだお金を毎月投資に回しているだけかもしれませんが、これが投資における『分散投資』になります。

ただ、まとまったお金がなかったからという理由から生まれた嬉しい副産物です。

下落している時にまとめて買ったほうがいいに決まってるとお思いでしょうが、果たしてあなたに底値を読み切る能力があるでしょうか。

相場が読めるようなら裁量でガンガン稼いだ方が絶対いいので、そちらを頑張りましょう。

ほぼ全ての人は相場を正確に読むことはできません。

だからこその分散投資です。

底だと思って一括で購入してしまうと、さらに下がり続けた場合損失だけが増え続けて何もできません。

そんなリスクの軽減のためにも、絶対の自信がない限り分散投資は大切です。

 

 

 

不労所得で生活するには

 

 

不労所得で生活するために必要なお金は1億円と言われています。

1億円を年利5%で運用すれば500万円の利益が出ます。

贅沢をしなければ生活には困りません。

その1億円が貯まらずに日々残業や副業で食い繋いでいるんですけどね。

 

 

 

1億円を貯めるためにはどうすればいいのか

 

 

一般的なサラリーマンが1億円を貯めようとしたら、複利運用をするのが一番現実的です。

夢見て宝くじを買うという手もありますが、現実的ではありません。

FXでハイレバトレードという手も残っていますが、あまりに無謀です。

カイジの世界です。

下手したら取り返しのつかないことになりかねませんので、初心者が手を出すのはやめておきましょう。

では、毎月4万円を積み立てたとして、年利5%の運用で1億円を貯めるのに何年かかるのか。

4万円も積み立てに回すのは生活に支障が出てしまうかもしれませんが、そこまでしても29年かかります。

詳細は29年運用で積立金14,400,000円年利5%での利益が19,085,179円合計31,410,647円です。

20.315%を引いた税引き後で計算すると、合計は31,106,786円になります。

頑張って不労所得のための1億円を貯めたころには普通に定年を迎えてそうですね。

とは言っても、29年も運用すれば積立金の倍以上の利益が出ているわけですから、早いうちに投資を勉強して始めたほうがいいでしょう。

 

 

 

時間の使い方が大切

 

 

残業や副業で気を付けなければいけないのが、自分の時間を売ってお金を得ているということ。

言い換えれば、情報収集する時間や睡眠時間などの貴重な時間が削られる恐れがあるという事です。

いくら運用のためにお金を貯めても、よく調べずに選んだ投資では損失が出た時、悔いが残ります。

リサーチ不足だからといつまで経っても運用できずに時間を無駄にするのも後悔することになります。

一日24時間はみな平等なので、その時間をいかに有意義に使うかが大切です。

ひとまず、投資を必死に学んで投資の方向性を決めて運用を開始したのちに、残業や副業で得たお金を積み立てていくという手段がいいかと思います。

両方を同時に進めようとするとどちらも中途半端になりがちですし、仕事で疲れ切っていると他の事が後回しになってしまいます。

投資を運用してからなら、残業や副業へのモチベーション維持にもつながります。

夢の不労所得生活、お金に不自由しない老後生活のために最適なプランを導き出してください。

では。

コメント