どうも、自分に時間をかけて投資っていいなーと思い始めたもてちん(@ MoteChiNvwvwvN)です。
前回に引き続き、今回は残りの時間の有効利用についてのお話です。
【前回の記事はこちら】
前回の記事にも書きましたが、日本人の平均寿命は男性で80.5歳、女性で86.83歳だそうです。
計算しやすいように端数を切り捨てて
男性で定年60歳、寿命80歳の場合
20歳➡︎定年まで残り40年(14,600日)
寿命まで残り60年(21,900日)
30歳➡︎定年まで残り30年(10,950日)
寿命まで残り50年(18,250日)
40歳➡︎定年まで残り20年(7,300日)
寿命まで残り40年(14,600日)
50歳➡︎定年まで残り10年(3,650日)
寿命まで残り30年(10,950日)
これを見てあなたは何を感じましたか?
「先は長いな」と感じた人もいるでしょう。
しかし今回は、「もうこれしか残されてないのか」と感じた人にこそお伝えしたいお話です。
時間の大切さに気付いた人ならば、無駄な時間を使いたくないはずです。
わたしが残りの時間をどう使おうとしているか。
少しでも参考になればと思います。
元々廃課金のギャンブラーなので、一般の人が既にやっている事を偉そうに語り出す場面もあると思いますがご了承下さい。
わたしの経験上、無駄だった事は前回の記事にも書いてありますので合わせてお読みください。
資産運用
別記事でも何度も書いていますが、まずはこれから始めましょう。
個人年金は60歳まで引き落せない、という事は早い内に始めておかないと旨みが少ないという事。
他にも積立NISA、ロボアド、ソーシャルレイディングと様々です。
老後のための投資です。
30年もかければ複利で増える可能性大です。
リスクは少なくてもあくまで投資なので、自分自身で納得するまで勉強した上で始めて下さい。自己責任になるので。
2. 情報を集める
今ではTwitter、You Tube、ブログ、noteなどネット上で情報が手に入ります。
日々、自分に役立つ情報を仕入れましょう。
意外と身近にあって知らなかった有益な情報が出てくると思います。
3. 意識を変える
元々、意識が高い人には関係ありませんが、たまたま意識改革について書いてある本を読みました。
そこには、貧乏、普通、金持ちの心理が書かれていました。
「貧乏人は成功者のマネは悪い事と思い自己流になる」
「貧乏人の稼ぎ方の考えは時給×時間」
など当てはまる点が多かったと覚えています。
今までわたしは活字の本など手にする事はなかったのですが、これを機に必要と思える情報は詰め込んでいきたいと考えています。
スタートは遅いですが、ゼロから始まる分伸び代はあると思っています。
4. 行動する
やりたい事が決まったら行動します。
転職でも起業でも副業でも。
最低限の準備だけでオッケーです。
残された時間を無駄にしないように。
わたしもブログを始めようと決めた時、どこのブログにするか決めてすぐスタートしました。
初投稿はTwitter並みの短文でしたが…
しかし、芽が出るまで1年、大半が挫折と聞いたら悩んでる時間なんかありませんよね。
5. 最後に
いかがでしたか?
後悔が大きいからこそ変えたいと願った結果が上の4点でした。
ソシャゲやスロットに時間を費やして悔いがなければ問題なかったのですが、そうではありませんでした。
自分が最期に納得できるような悔いのない人生にするために考えていきましょう。
コメント