資産運用初心者向け『お金と共働きしよう』

スポンサーリンク

どうも、複利を学んで過去に戻りたくなってるもてちんです。

2018年になって今更ながら資産運用の大切さが分かりました。

 

なぜもっと早く知ろうとしなかったのか…

 

後悔しかありません

 

元々貯金が苦手です

 

15年以上500円貯金箱をしましたが、結局貯まりませんでした

 

それもそのはず

 

私、手先が器用でして

 

若い頃、スロットに負けたりすると定規とかで中身をスルッと抜いたりしていました

 

若い頃はスロットにハマってまして、遠方の出張先で財布が空になりかけて野宿を覚悟した事もあるほど

 

その時初めて、スロットの神様に会えました

 

残りメダル3枚というところで大当たりがきました❗
野宿回避❗飯も食える❗ウシジマ君にお世話にならずに済みました

 

「こんなに嬉しい事はない

 

注)ギャンブルは適度に遊ぶ娯楽です

 

というパチンカスのお話。

 

ではなくて、今回は『お金と共働き』の話です❗

 

だいぶ本題から離れてしまいましたが、20代の頃って貯蓄を意識しない人も大勢いると思います。

 

若い頃は、異性にモテるための努力にお金を使ったり、夢中になれる趣味に有り金つぎ込んだり今を精一杯生きるのも間違っていないと思います。
それはそれで、正解です。

 

それを青春と呼ぶのだろう。

 

歳を取るとわかります。精一杯に価値があります。

 

「今を生きる生き方、嫌いじゃないぜ」
本題からまた逸れそうなので、一旦ストップ

 

はい、お待たせしました。やっと始めます

 

 

お金と共働きとは?

 

皆さんのお金はどこで保管していますか?
多くの人は銀行や貯金箱にお金を入れているのではないでしょうか?

 

銀行や貯金箱のお金は『お金を眠らせている』のと同じ状態です。

 

今の銀行での金利はほぼないに等しいです。
貯金箱に至っては増えるはずもない。ただの娯楽です。

 

だから眠っているお金

 

せっかく貴方が頑張って貯めたお金。そのお金を叩き起こして共働きしましょう❗というのが今回のお話です。

 

では、共働きとはどういう事か?

 

資産運用です。
要は投資ですね

 

投資は危険?

 

投資と聞くと少し怖いというイメージの人もいるでしょう。
私も初めは疑いの目で見てました。
でもなぜ怖いと感じるのか?と考えた時に親や目上の人がそう言っていた、投資で破産した話を聞いた事があるとか他人に聞かされた話をただ鵜呑みにしていたという事に気付きました。
悪く言えば洗脳です。
しっかりと自分で調べて答えを出そう
幸い、今の時代スマホさえあればいくらでも情報が手に入る時代です

 

わからなかったら調べる

 

それだけでひとつひとつ不安は取り除けるはずです

 

投資というからにはリスクも当然あります。

 

真剣に考えていきましょう。

 

結果、私は資産運用を始めました。

 

それは、情報をかき集めて頭で整理し、やる価値があると判断しました。

 

私がギャンブル好きのスロッターだったからリスクが大好物というわけではなく『積立投資』『分散投資』『中長期型』によってリスクを軽減出来ると判断したからです。

 

この3つについては、下で説明します。

 

さすがに家族を巻き込んでの大博打は出来ません
仮想通貨はちょいちょい買ってますが宝くじ買う程度の額です。

 

 

資産運用を始めてみよう

それでは資産運用を開始しましょう。

 

まだ躊躇している人は納得がいくまでググって考えてどうするか決めましょう。

 

あくまで、自分のお金。
絶対に儲かるという単純な話ではないので慎重に選ぶに越した事はありません。

 

「急に突き放した?」と感じるかもしれませんがやはり最後は自己責任になってしまうので自分で選んだ答えでないと後悔する可能性もあります。達成感もないです。
では、紹介します。

 

 

既にご存知の方もいるでしょうが、初心者向けの資産運用として他でもよく紹介されています。

 

ウェルスナビの特徴は
  • 積立投資
  • 分散投資
  • 長期型

ウェルスナビ公式

まず積立投資とは、一定のスケジュールで積立を行うというものです。
ドルコスト平均法という方法です。
安い時に一括で買う方がいいと思うでしょうが、よほどの経験者でない限り、積立が最もリスクの低い手段です。
相場の最安値を見極める目を持っていないので失敗するとそれこそ一発退場になりかねません。
次に分散投資とは、1つの資産に投資するのではなく国内外様々な資産に投資する方法です。
これによって、リスクの分散化が出来ます

 

最後に長期型とは、20〜30年という長期的に考えた投資です。
そのため、短期ではマイナスになる事も頭に入れておかなくてはいけません。
しかし、経済は長期的に見て成長しているので
心配ないと考えています。
また、長期なので複利によるリターンも大きくなってきます。

 

この複利を知って私は
「なぜ俺はあんなムダな時間を…」と三井寿状態に陥りました
ショックでポカリの蓋も開けられない

 

では私に衝撃を与えた複利について簡単に説明します。

 

複利とは?

 

最後に複利について

 

複利とは、簡単に言えば闇金みたいな感じですかね

 

例えが悪過ぎましたが、分かりやすいですよね

 

利息にも利息が付いて跳ね上がっていくやつです。

 

例を出すと

 

元本100万円  年利10%

 

1年目  110万円 
100万+利息(100万×10%=10万)

 

2年目  121万円
110万+利息(110万×10%=11万)

 

という感じです。
年利10%はまずないですがキリのいい数字だったので

 

この計算式で年利5%30年だと
元本100万円が432万円になります

 

「まじか」ってなりますよね普通に

 

30年という長い時間をかける必要はありますが、こんなの聞かされたら銀行や貯金箱でスヤスヤ寝てるお金を叩き起こしたくもなりますよね

 

「働けー❗」って

 

投資は浮き沈みありますし、ここまで単純計算ではいかないと思いますが眠らせてるくらいならお金と共に働いて未来に備えようよってお話でした
ちなみにウェルスナビのほかにも
  • 確定拠出年金
  • ソーシャルレンディンク
  • 積立NISA

など資産運用はメジャーになってきています

 

また機会を見て紹介したいと思います❗

コメント